高部屋神社

高部屋神社

御祭神
神倭伊波禮彦命
誉田別命
三筒男命
大鷦鶺命
息気長足姫命
磐之姫命

鎮座地
神奈川県伊勢原市下糟屋


続いては久しぶりの伊勢原市に来てみました。

相模國延喜式内十三坐の一つ。
創建年代は不詳であるが、紀元前655年とも言われており、
鎌倉時代に、糟屋庄の地頭だった源頼朝の家人 糟屋藤太左兵衛尉有季 が、新たな社殿を造営したのです。

イメージ 1





拝殿の向拝が唐破風の銅版葺ですが、それ以外はご覧のように茅葺になっています。
痛みも少ないので最近葺きかえられたのでしょうね。

イメージ 2





向拝の彫刻は木鼻の龍が凄い存在感でした。

イメージ 3





左側

イメージ 4




右側

イメージ 5





浦島太郎だと思われる彫刻。
すぐ上には乙姫と竜宮城が彫られておりました。(写真撮り忘れてます)

イメージ 6





表から見た時は拝殿と本殿が繋がった権現造風の社殿だと思いましたが、期待を大きく裏切られました。
五間社流造の大きな本殿。御祭神が五柱なので、ちょうどいいですね。

イメージ 7





この神社で珍しいのは注連縄の〆の子、なにかと思ったら、海草なのでした。
内陸の伊勢原市に何故?海に関する物が。。。

イメージ 8





御祭神を見ると住吉三神が祀られていることから、海への関わりが深かったのだろうと思われましたが、
直線で引いても海までは10Kmの距離があります。
もしかすると創建当時は海岸がこの辺りまできていたのでしょうか。
現在でも「汐汲みの神事」が行われており、海岸まで水を汲みに行くのだそうです。