2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧

尾張大国霊神社

尾張大国霊神社(おわりおおくにたまじんじゃ) 御祭神 尾張大國霊神(おわりおおくにたまのかみ) 鎮座地 愛知県稲沢市国府宮 愛知県二日目となりました。 朝6:00に起床し、向かった先は尾張総社の尾張大国霊神社です。 一般には国府宮と呼ばれ、崇神天皇7…

伊奈波神社

伊奈波神社(いなばじんじゃ) 御祭神 五十瓊敷入彦命(いにしきいりひこのみこと) 鎮座地 岐阜県岐阜市伊奈波通り 社伝によれば、景行天皇14年、武内宿禰が稲葉山北西の椿原に 五十瓊敷入彦命を祀ったのに始まるのだそうです。 天文8年(1539年)、斎藤道三が稲…

針綱神社

針綱神社 御祭神 尾治針名根連命(おわりはりなねむらじのみこと) 玉姫命(たまひめのみこと) 伊邪那岐命(いざなぎのみこと) 菊理姫命(くくりひめのみこと) 大己貴命(おほなむちのみこと) 建筒草命(たけづくさのみこと) 建多乎利命(たけたおりのみこと) 建稲種…

尾張冨士大宮浅間神社

尾張冨士大宮浅間神社(おわりふじおおみやせんげんじんじゃ) 御祭神 木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと) 鎮座地 愛知県犬山市冨士山 由緒によりますと 太平元年(729)爾波県主(にわのあがたぬし)の裔・道直の勧請によって、建立されたそうです。 木花…

大縣神社

大縣神社(おおあがたじんじゃ) 御祭神 大縣大神(おおあがたおおかみ) 鎮座地 愛知県犬山市字宮山 ブロ友のトオルさんに紹介していただき、やって来たのは大縣神社です。 喜式にも社名が記載されている由緒ある神社で、紀元前3年(垂仁天皇27年)に 本宮山頂か…

田縣神社

田縣神社(たがたじんじゃ) 御祭神 御歳神(みとしのかみ) 玉姫命(たまひめのみこと) 鎮座地 愛知県小牧市田県町 小牧長久手の合戦に、豊臣秀吉が陣取ったといわれる久保山の麓に続く 俗称「縣の森」に鎮座。 由緒によりますと御創建年代は古く、遠く弥生時代…

内々神社

内々神社(うつつじんじゃ) 鎮座地 愛知県春日井市内津町上町 御祭神 建稻種命(たけいなだねのみこと) 日本武尊(やまとたけるのみこと) 宮簀姫命(みやすひめのみこと) 春日井市東部に鎮座される内々神社は延喜式神名帳にも記された古社であり、 日本武尊が東…

長興山の枝垂れ桜

桜の開花情報を確認し、昨年に引き続き訪れたのは 神奈川県小田原市にある長興山の枝垂れ桜です。 開花時期は車の乗り入れ禁止なので小田原駅から電車での訪問です。 箱根登山鉄道 入生田(いりうだ)駅から徒歩15分の上り坂はプチ登山。 ご覧のような一本桜…

深川神社

深川神社 御祭神 天之忍穂耳尊(あめのおしほみみのみこと) 天之菩卑能命(あめのほひのみこと) 他 鎮座地 愛知県瀬戸市深川町 日本六古窯の一つである瀬戸市にやってきました。 市内を流れる瀬戸川沿いに深川神社は鎮座されています。 拝殿の屋根は織部焼で出…