2012-04-01から1ヶ月間の記事一覧

肥後國 阿蘇神社

肥後國 阿蘇神社 御祭神 健磐龍命(たけいわたつのみこと) 阿蘇都比咩命(あそつひめのみこと) ほか10柱 鎮座地 熊本県阿蘇市一の宮町宮地 熊本県に足を踏み入れました。 途中、雪が降ってきたりして天気が心配されましたが、なんとか到着です。 肥後一ノ宮と…

緒方三社

緒方三社 御祭神 仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)【一ノ宮八幡宮】 応神天皇(おうじんてんのう) 【二ノ宮八幡宮】 神功皇后(じんぐうこうごう) 【三ノ宮八幡宮】 鎮座地 大分県豊後大野市緒方町 参拝の前に【原尻の滝】を見物しにきました。 田園風景の中に突…

西寒多神社

西寒多神社(ささむたじんじゃ) 御祭神 西寒多大神 鎮座地 大分県大分市寒田 もう一つの豊後一ノ宮である西寒多神社にやってきました。 住宅地の外れに鎮座されておりましたが、かなり分かりにくい所で 周辺の公園に車を停めて歩いてこちらへ伺いました。 寒…

豊後國 柞原八幡宮

柞原八幡宮(ゆすはらはちまんぐう) 御祭神 仲哀天皇(ちゅうあいてんのう) 応神天皇(おうじんてんのう) 神功皇后(じんぐうこうごう) 鎮座地 大分県大分市大字八幡 九州3日目は豊後一ノ宮の柞原八幡宮から参拝を始めました。 天長4年(827年)延暦寺の名僧・…

豊前國 宇佐神宮

宇佐神宮 御祭神 応神天皇(おうじんてんのう) 比咩大神(ひめおおかみ) 神功皇后(じんぐうこうごう) 鎮座地 大分県宇佐市南宇佐 大分県にやって参りました。 一番最初に訪れた宇佐神宮は全国に四万社以上あると言われている八幡宮の総本宮なのです。 こちらに…

2012年 長興山の枝垂れ桜

毎年恒例となった花見にやって参りました。 最初は神奈川県小田原市の長興山紹太寺 340年以上前、小田原城主だった稲葉氏が菩提寺の紹太寺を建立したさいに植えたものと伝えられています。 到着したのは午前8:00、見物客はあまり居ませんのでゆっくりと観賞…

今井津須佐神社

今井津須佐神社(いまいづすさじんじゃ) 御祭神 須佐之男命(すさのをのみこと) 櫛稲田姫命(くしなだひめのみこと) 八王子大神(はちおうじおほかみ) 鎮座地 福岡県行橋市大字元永 建長6(1254)年、今井津に疫病が流行した時に、京都の祇園社を勧請し祀った…