2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧

箭弓稲荷神社

箭弓稲荷神社(やきゅういなりじんじゃ) 御祭神 保食神(うけもちのかみ) 鎮座地 埼玉県東松山市箭弓町 創建は、和銅五年(712年)と伝えられています。 社記によると、平安時代の中頃、平忠常が謀反を起こし、 朝廷は、武門の誉れ高き武将源頼信を忠常追討の任…

草加神社

草加神社 御祭神 素盞鳴命(すさのおのみこと) 櫛稲田姫命(くしいなだひめのみこと) 鎮座地 埼玉県草加市氷川町 天正年間頃1573~1592に、武蔵國一宮なる氷川神社の御霊を分け戴きて 小祀を祀ったのが始まりだそうです。 こちらは二ノ鳥居です。 草加駅西口に…

大曽根八幡神社

大曽根八幡神社(おおそねはちまんじんじゃ) 御祭神 譽田別命(ほんだわけのみこと) 鎮座地 埼玉県八潮市大字大曽根 しばらくぶりに関東の神社を記事にしてみます。 埼玉県最初の神社は大曽根八幡神社。 文亀2(1502)年に八幡神像が祀られたとも、後三年の役…

三尾神社

三尾神社(みおじんじゃ) 御祭神 伊奘諾尊(いざなぎのみこと) 鎮座地 滋賀県大津市園城寺町 今回の滋賀県シリーズ最後の神社となります。 大津市の三井寺に隣接する三尾神社ですが、 こちらは卯年生まれの守護神として知られる神社なのです。 周辺が寺院だら…

天孫神社

天孫神社(てんそんじんじゃ) 御祭神 彦火々出見命(ひこほほでのみこと) 大名牟遅命(おおむなちのみこと) 国常立命(くにとこたちのみこと) 帯中津日子命(たらしなかつひこのみこと) 鎮座地 滋賀県大津市京町 大津駅の北側京町三丁目交差点近くに鎮座されてい…

甲良神社

甲良神社(こうらじんじゃ) 御祭神 武内宿禰(たけのうちすくねのみこと) 鎮座地 滋賀県犬上郡甲良町尼子 天武天皇の時代(7世紀後半)、筑紫国(福岡県)の久留米・高良明神を勧請したと云われる神社です。 この地方では珍しい神明鳥居に出迎えられたのでした…

豊満神社

豊満神社(とよみつじんじゃ) 御祭神 足仲彦命(たらしなかつひこのみこと) 息長足姫命(おきながたらしひめのみこと) 譽田別命(ほだわけのみこと) 大国主命(おおくにぬしのみこと) 鎮座地 滋賀県愛知郡愛荘町豊満 愛知川駅の南に鎮座する豊満神社にやってまい…