2012-10-01から1ヶ月間の記事一覧

高部屋神社

高部屋神社 御祭神 神倭伊波禮彦命 誉田別命 三筒男命 大鷦鶺命 息気長足姫命 磐之姫命 鎮座地 神奈川県伊勢原市下糟屋 続いては久しぶりの伊勢原市に来てみました。 相模國延喜式内十三坐の一つ。 創建年代は不詳であるが、紀元前655年とも言われており、 …

鶴嶺八幡宮

鶴嶺八幡宮(つるみねはちまんぐう) 御祭神 應神天皇おうじんてんのう) 仁徳天皇(にんとくてんのう) 佐塚大神(さづかのおおかみ) 鎮座地 神奈川県茅ヶ崎市浜之郷 久しぶりに茅ヶ崎にやって参りました。 国道134号線の一の鳥居からは車で入ってきたので、参拝…

出雲大神宮再訪

カメラの設定が悪くて、荒い画像の写真になってるので 記事にするのはやめようと思っておりましたが、ネタ切れ気味なので勢いでアップしました♪ 言わずと知れた丹波國一之宮。 亀岡市の田園地帯の中に佇んでおられるのです。 正面からみると拝殿、中門に付随…

日吉大社再訪

平安京遷都の際には表鬼門に当たることから 都の魔除・災難除を祈る社として崇敬を受けてきたのです。 前回は雨の中の参拝でしたが、今回は晴れて良かったと思ってみたものの、 7月末の参拝だったので暑さは尋常ではありませんでした。 前回の記事 まず、西…

還来神社

還来神社(もどろぎじんじゃ) 御祭神 藤原旅子霊 鎮座地 滋賀県大津市伊香立途中町 大津市北西部の伊香立地区に鎮座されています。 神社名の『還来』とは、この地で出生し、桓武天皇の夫人となった御祭神の藤原旅子が 死後、その遺言によって生まれ故郷の梛(…

首途八幡宮

首途八幡宮(かどではちまんぐう) 御祭神 誉田別尊 比賣大神 息長帯姫命 鎮座地 京都市上京区智恵光院通今出川上ル桜井町 気付いたら参拝600社となりました。 こちらの神社は以前、イズチンさんのブログで拝見し、伺おうと思っていたのです。 名前に『首』…