2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

鍬山神社再訪

京都シリーズ最後の神社です。 紅葉が有名だと言うのに時期が遅すぎたため、ほとんど散った後でしたが 気にせず参拝することに。(笑) 軒唐破風が長く突き出た特徴的な本殿が私のお気に入り♪ 手前が鍬山神社で、同じ造で奥に見えるのが八幡宮です。 せっかく…

摩気神社再訪

以前、訪れた時に再訪したいと思っていた神社です。 こちらまではなかなか来ることが出来ないと思って立ち寄りました。 前回の記事はこちら まずは社号標です。 田んぼの中にぽつんと現われます。脇の舗装された道路が参道と繋がっているのですが、 これがま…

大原神社

大原神社 御祭神 伊邪那美命(いざなみのみこと) 天照大日霎命(あまてらすおおひるめのみこと) 月読命(つきよみのみこと) 鎮座地 京都府天田郡三和町大原 綾部街道沿いに看板があったので立ち寄ってみました。 やや急な階段を昇っていきます。 境内は思った以…

熊野新宮神社

熊野新宮神社 御祭神 伊弉諾尊(いざなぎのみこと) 速玉男命(はやたまおのみこと) 事解男命(こととけおのみこと) 鎮座地 京都府綾部市並松町上溝口 綾部市の市街地に鎮座されておりました。 由緒によれば、永万元年丹波の知行国主となった平重盛は、 綾部に所…

御手槻神社

御手槻神社(みてつきじんじゃ) 御祭神 伊弉諾尊(いざなぎのみこと) 鎮座地 都府綾部市位田町岩井 こちらの神社名は【御手槻】と書いて【みてつき】と読むそうです。 【おてつき】ではないようです。。。 訪れた時間が良かったのか、境内正面に日の光が当たっ…

高倉神社再訪

綾部市も2回目ということで、これだけ走り回っていると土地勘も出てきます。 『この道通ったことある~♪』甦る記憶を頼りに再訪してみました。 前回の記事はこちら 最初に訪れた時は真夏で蒸し暑かったのを思い出しました。 今回は彫刻メインです。 凄く整…

石田神社

石田神社 御祭神 清和天皇(せいわてんのう) 六孫王經基(ろくそんのうつねもと) 多田滿仲(ただみつなか) 鎮座地 京都府綾部市安国寺町宮ノ腰 源氏に縁のある御祭神を祀るこちらの神社は緩やかな斜面に鎮座されております。 鳥居の扁額が大きいと思ったのが第…

嶋萬神社

嶋萬神社(しままじんじゃ) 御祭神 須佐之男命(すさのおのみこと) 鎮座地 京都府綾部市中筋町岩ケ下 こちらも偶然立ち寄った神社です。 車で走っていたら大きな鳥居が見えたので迷わず参拝に伺う事に。 この辺り、ちょっと走るとすぐ目に付くので、神社が多い…

若宮神社

若宮神社 御祭神 伊弉諾尊(いざなぎのみこと) 伊弉冉尊(いざなみのみこと) 鎮座地 京都府綾部市志賀郷町迎山 先日記事にした篠田神社が鎮座する志賀の里の五社の一つ【若宮】と呼ばれた神社です。 こちらは偶然発見したので立ち寄らせていただきました。 一…

篠田神社

篠田神社(しのだじんじゃ) 御祭神 大國主命 鎮座地 京都府綾部市篠田町宮ノ下 ちょっと寄り道してしまいましたが、目的の神社に到着です。 こちらの神社は喉かな田園風景の中に静かに佇んでおられました。 由緒によりますと、今から、およそ一四〇〇年前の崇…

斎神社

斎神社(いつきじんじゃ) 御祭神 伊邪奈美命(いざなみのみこと) 鎮座地 京都府綾部市下八田町宮ノ越 車で走っていると看板に【宮ノ越】という地名が目に付きました。 地名に『宮』っていう字が付くのは神社が近くにあるからなんだろうな~って思い、 辺りを見…

斎神社

斎神社(いつきじんじゃ) 御祭神 経津主命(ふつぬしのみこと) 鎮座地 京都府綾部市味方町アミダジ 京都府に来てから最初の神社。 実は違う神社を目指して走っていたのですが、なぜか目に付き 車を停めて参拝させていただく事に。 道路から見ても小高い丘の上…

鏡作坐天照御魂神社

鏡作坐天照御魂神社(かがみつくりにますあまてるみたまじんじゃ) 御祭神 天照国照彦天火明命(あまてるくにてるひこあめのほあかりのみこと) 石凝姥命(いしこりどめのみこと) 天糠戸命(あめのぬかどのみこと) 鎮座地 奈良県磯城郡田原本町八尾 奈良県最後の神…

村屋坐弥冨都比売神社

村屋坐弥冨都比売神社(むらやにますみふつひめじんじゃ) 御祭神 三穂津姫命(みほつひめのみこと) 鎮座地 奈良県磯城郡田原本町蔵堂 こちらの神社は延喜式内社で、大神神社の別宮。 鬱蒼とした社叢は県の天然記念物に指定されているとか。 由緒によると、天正…

多坐弥志理都比古神社

多坐弥志理都比古神社(おおにますみしりつひこじんじゃ) 御祭神 神武天皇(じんむてんのう) 神八井耳命(かむやいみみのみこと) 神沼河耳命(かむぬなかわみみのみこと) 姫御神(ひめみかみ) 太安万侶(おおのやすまろ) 鎮座地 奈良県磯城郡田原本町多 日が傾いて…

狭井神社

狭井神社(さいじんじゃ) 御祭神 大神荒魂神(おおみわのあらみたまのかみ) 大物主神(おおものぬしのかみ) 媛蹈鞴五十鈴姫命(ひめたたらいすずひめのみこと) 勢夜多々良姫命(せやたたらひめのみこと) 事代主神(ことしろぬしのかみ) 鎮座地 奈良県桜井市三輪 大…

大神神社再訪

近くまで伺ったので素通りできないと思い立ち寄りました。 大和國一之宮であり、二十二社の一つでもある大神神社です。 こちらは3回目の参拝となり、奈良県内でも個人的になじみの深い神社なのです。 参道の雰囲気がまた良いんですよね♪ 夫婦岩の前に設けら…

十市御県坐神社

十市御県坐神社(とおいちみあがたにますじんじゃ) 御祭神 豊受大神 鎮座地 奈良県橿原市十市町 ナビまかせでやって来たものの、 スピーカーから出る【目的地周辺です。ルート案内を終了します♪】の音声。。。 県道152号線のバス停で強制終了されました??? い…

葛木坐火雷神社

葛木坐火雷神社(かつらきいますほのいかづちじんじゃ) 御祭神 火雷大神(ほのいかづちのおおかみ) 天香山命(あめのかぐやまのみこと) 鎮座地 奈良県葛城市笛吹 続いて葛城市にやってまいりました。 こちらの神社は【かつらきいますほのいかづちじんじゃ】とい…

惣社水分神社

惣社水分神社(そうしゃみくまりじんじゃ) 御祭神 天水分神(あめのみくまりのかみ) 国水分神(くにのみくまりのかみ) 速秋津比古命(はやあきつひのみこと) 天之児屋根命(あめのこやねのみこと) 譽田別命(ほんだわけのみこと) 鎮座地 奈良県宇陀市菟田野上芳野 …

御井神社

御井神社(みいじんじゃ) 御祭神 御井神(みいのかみ) 天照皇大神(あまてらすすめらおおかみ) 天児屋根命(あめのこやねのみこと) 水分神(みくまりのかみ) 鎮座地 奈良県宇陀市榛原区桧牧 久しぶりに参拝の旅に出ました。 最初は奈良県からになりますので、しば…