出雲大社再訪

今回の旅の終着地となる出雲大社です。 思えば、熊野~京都を経て出雲まで良く来たものだと思います。 前回伺ったのは遷宮の年だったと思います。 令和元年に再訪出来てよかった。 参道を颯爽と歩いて行きます。 この日は大例祭で田植舞などがあったようでが…

貴船神社再訪

熊野から一気に京都まで来ました。 貴船神社に来たのは7~8年ぶりになると思います。 秋の紅葉も良いですが、新緑の木々も綺麗なものです。 夕方とはいえ、参拝客は多いですね。 手水舎の屋根が傷んでいた記憶があったのですが、 葺きかえられていたみたい…

熊野那智大社

熊野那智大社 御祭神 熊野夫須美大神 鎮座地 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山 熊野三山最後の那智大社にやってきました。 山深いところに鎮座され、三社の中で一番神仏習合色の強い神社。 果てしない階段が続いていました。 鳥居が見えてきましたが、修復…

熊野速玉大社

熊野速玉大社 御祭神 熊野速玉大神 熊野夫須美大神 鎮座地 和歌山県新宮市上本町 熊野三山続いては新宮の速玉大社です。 市街地に鎮座されていて、境内も鬱蒼というより、 明るい雰囲気です。 私の住んでいる千葉県は四国から紀伊を経て 鯨を追いかけて漁師…

熊野本宮大社

熊野本宮大社 御祭神 熊野牟須美神 事解之男神 速玉之男神 伊邪那岐大神 家津美御子大神 天照皇大神 鎮座地 和歌山県田辺市本宮町本宮 令和元年最初の参拝に伺いました。 熊野神社の総本宮ということで 今までずっと行きたかった神社でした。 鎮座されてる周…

熱田神宮再訪

友人に会いに名古屋まで来たので、御挨拶に伺いました。 調べてみたら、前回の参拝から8年も経っていたのでした。 市街地なんだけど、広大な境内は鬱蒼とした森林のようですね。 正面に当たる南門からの参拝客は少ないようです。 私は基本的に一の鳥居から潜…

松江神社

松江神社 御祭神 松平直政公 鎮座地 島根県松江市殿町 松江城内に鎮座されてる神社。 御祭神は初代藩主 松平直政公が祀られております。 1877年(明治10年)に、旧松江藩の有志により 創建されたという事で割と新しい神社です。 境内は綺麗に整えられていまし…

櫛田神社

櫛田神社 御祭神 武素盞嗚尊 櫛稻田姫命 鎮座地 富山県射水市串田 櫛田神社といったら、博多の祇園山笠を思い出しますが、 こちらは富山県に鎮座されております。 旧社格は県社との事で、境内は広々とし、長い参道が印象的 手水舎も綺麗に整えられていました…

出水神社

出水神社(いずみじんじゃ) 御祭神 天津日高彦火火出見命 豊玉姫命 応神天皇 稲倉魂神 鎮座地 石川県加賀市橋立町 周辺はかつて北前船で栄えた港町。 現在、加賀市伝統的建造物群保存地区として保護されている地域です。 江戸時代から明治時代にかけて 日本海…

服部神社

服部神社 御祭神 天羽槌雄神 菊理姫神 鎮座地 石川県加賀市山代温泉 賀市の山代温泉の総湯近くに鎮座され、 山代温泉の鎮守として篤く信仰されています。 鳥居足元にお地蔵さんも祀られてますね。 長い階段の先には立派な唐門 早朝の参拝なので清々しい雰囲…

猿田彦神社

猿田彦神社 御祭神 猿田彦命 鎮座地 石川県羽咋郡志賀町福浦港 志賀原発から、およそ3Kmほど北の福浦港近くに鎮座されています。 周辺はのどかな風景が広がり、静かなところです。 通りから大きな拝殿が見えたので立ち寄りました。 黒い瓦屋根からは重厚な…

岡太神社

岡太神社(おかふとじんじゃ) 御祭神 建角身命(たてつのみこと) 国狭槌尊(くにさっちのみこと) 大己貴命(おおなむちのみこと) 鎮座地 福井県越前市粟田部町 7ヶ月ぶりの更新となります。 転勤のため2年半ほど金沢におりましたが、 千葉に帰ってきましたので報…

高屋神社本宮

高屋神社本宮 御祭神 邇々杵命 保食神 咲夜比女命 鎮座地 香川県観音寺市高屋町稲積山 続いては香川県のこちらの神社。 讃岐に二十四ある延喜式内社の一つだそうで、 玉垣も二重になってるし、格式高そうな感じです。 狛犬の台がとてつもなく高い気がします…

湯神社

湯神社 御祭神 大己貴命 少彦名命 鎮座地 媛県松山市道後湯之町 伊佐爾波神社に向かう途中に参道がありました。 変な外国人が写真を撮っていましたが、無視。 拝殿は瓦葺でどっしりとした感じ。 古くから温泉街を見守り続けてこられたようです。 温泉街の冠…

伊佐爾波神社

伊佐爾波神社 御祭神 神功皇后(じんぐうこうごう) 仲哀天皇(ちゅうあいてんのう) 応神天皇(おうじんてんのう) 三柱姫大神(みはしらのひめおおかみ) 鎮座地 愛媛県松山市桜谷町 こちらの神社は以前から伺って見たかった神社です。 神功皇后と仲哀天皇が道後温…

大山祇神社再訪

北陸地方が大雪で雪かきにも疲れたので 四国へ脱出した際に伺いました。 ちょっと前の参拝です。 まさかこちらの神社に再訪する機会が 訪れるとは思ってもみなかった。 三年ぶりの参拝ですが、相変わらずの佇まいですね。 境内も開放的だし、御神木も健在で…

尾山神社再訪

北陸地方では記録的な大雪で交通が麻痺してます。 私は車が雪に埋まってしまい、出せなくなったので 会社を休んでバスで出掛けてみました。 こんな日に訪れることも無かったのですが、雪の参拝も良さそうという事で。。。 もはや雪の風情などはありません。 …

尾崎神社

尾崎神社 御祭神 天照大神 東照大権現 前田利常 鎮座地 石川県金沢市丸の内 金沢城公園の北側に鎮座されています。 朱色の透塀が特徴的ですね。 賀藩第四代藩主の前田光高公が、曾祖父である家康公と父である前田利常公を お祀りするために建立した神社だそ…

若宮八幡宮

若宮八幡宮 御祭神 誉田別命 息長帯比売命 宗像三女神 鎮座地 高知県高知市長浜 雨が強くなってきましたが、続いていきます。 こちらは戦国時代の永禄3年(1560年)長宗我部元親が初陣に臨んだ際に 陣を張り、見事に勝利で飾ったことから、 出陣のたびに戦勝祈…

朝倉神社

朝倉神社 御祭神 天津羽羽神 鎮座地 高知県高知市朝倉 続いては土佐二ノ宮と称される朝倉神社です。 写真を撮った位置のすぐ後ろはたしか踏み切りだったと記憶しています。 よく見ると締柱が二対ありますね。 御祭神は一ノ宮土佐神社祭神の后であるとする説…

潮江天満宮

潮江天満宮(うしおえてんまんぐう) 御祭神 菅原道真公 鎮座地 高知県高知市天神町 新年あけましておめでとうございます。 今年最初の記事は昨年の続きで高知県の神社です。 午後になると雨も降ってきましたが、問題はありません。 参道はゆるい下り坂になっ…

土佐國 土佐神社

土佐神社 御祭神 味鋤高彦根神(あじすきたかひこねのかみ) 一言主神(ひとことぬしのかみ) 鎮座地 高知県高知市しなね 今回の目的地の高知県に到着しました。 参道入り口の楼門は神光門と呼ばれ、国重要文化財だそうです。 まっすぐ一本に伸びた参道は周辺の…

讃岐國 田村神社

田村神社 御祭神 倭迹迹日百襲姫命 五十狭芹彦命 猿田彦大神 天隠山命 天五田根命 鎮座地 香川県高松市一宮町 香川県も初上陸という事で、参拝に伺ったのは田村神社です。 こちらは表参道からの写真になりますが、 北参道から入ると、テーマパークのようで、…

阿波國 大麻比古神社

大麻比古神社 御祭神 大麻比古大神 猿田彦大神 鎮座地 徳島県鳴門市大麻町 徳島県へ初上陸ですけども、 参拝したのはこの一社のみという事も付け加えておきます。。。 参道の大鳥居を潜ってからこの社号標まではかなり距離がありました。 境内は樹木が豊かで…

淡路國 伊弉諾神宮

伊弉諾神宮 御祭神 伊弉諾尊 伊弉冉尊 鎮座地 兵庫県淡路市多賀 明石海峡大橋を渡り、淡路島に伺いました。 お目当ての神社はこちらです。 どちらかというと、瀬戸内地方の雰囲気が感じられる境内でした。 国生み神話で最初に生まれた淡路島。 全てのご神功…

多賀大社再訪

本格的な冬が来る前に滋賀県まで足を伸ばし、 およそ7年ぶりに多賀大社伺いました。 到着したのが朝早かったので、静かな佇まいの社頭でした。 美しい社殿、 屋根が連なるように見えます。 これだけの大型社殿で桧皮葺というのが凄いですね。 なんか屋根ばか…

能生白山神社

能生白山神社(のうはくさんじんじゃ) 御祭神 伊弉那岐命(いざなぎのみこと) 奴奈川姫命(ぬながわひめのみこと) 大巳貴命(おおなむちのみこと) 鎮座地 新潟県糸魚川市大字能生 天津神社を出て8号線をおよそ10km北上。 海岸線から少し入ったところに鎮座されて…

天津神社

天津神社 御祭神 天津彦々火瓊々杵尊 天児屋根命 天太玉命 鎮座地 新潟県糸魚川市一の宮 用事があって糸魚川に来たので参拝に伺いました。 鎮座地が一の宮ということからも想像できるとおり、 式内社論社で越後一宮となっています。 拝殿正面側の参道から入…

瀬織津姫神社

瀬織津姫神社 御祭神 大禍津日神 鎮座地 石川県金沢市別所 金沢に瀬織津姫神社があるということで伺ってきました。 御祭神が『大禍津日神』となってましたが、 瀬織津姫さまの別名で良いのでしょうか?ちょっと気になるね。 この周辺は竹の子の産地というこ…

古大穴神社

古大穴神社(ふるおおなじんじゃ) 御祭神 建御名方神 八坂刀売神 鎮座地 長野県千曲市土口 久しぶりに記事を書きますが、5月に参拝した神社です。。。 場所が分かりにくかったけど、無事到着。 新しい両部鳥居が出迎えてくれました。 御祭神からして諏訪系の…