長門國

長門國一之宮 住吉神社

御祭神

住吉三神
応神天皇
武内宿彌命
神功皇后
建御名方命


鎮座地
山口県下関市一の宮住吉


やや小雨の振る中、近くのコンビニで傘を購入して参拝しましたが、
その後、驚異的な天気の回復。。。以前、福岡の宗像大社を参拝した時と同じで、
海神系の神様には良い縁があるのかも知れないな~って思わずにいられなかった(笑)

イメージ 1





参道にはハトの群れ?私に驚く様子も無く、地面を突いておりましたよ。

イメージ 2




手水舎の屋根は最近葺き替えられているのでしょうね。
まだちょっと、落ちついてないかな。。。?

イメージ 3




鼻の穴の大きな狛犬が出迎えてくれました。
このあたりから九州にかけては狛犬のバリエーションが多様でおもしろいです。

イメージ 4





階段を見上げると楼門が聳えています。
このあたりから雰囲気が変わってきたかな?

イメージ 5






楼門天井の方位盤は見逃しません。(笑)

イメージ 6





拝殿前で身が締まるような思い。
後で紹介しますが、本殿が凄い造りとかいう物ではなく、空気が重たい感じ。。。

イメージ 7





荒御霊が祀られていたからですね。

イメージ 8





五棟の千鳥破風を備えた一間社を合いの間で連結した九間社流造りという
特殊な本殿に圧倒されました。

イメージ 9


参拝が終わるまで雨が止むことは無かったのですが、
ここから新下関駅まで歩いてる間に晴れ間が出るほど回復したのにびっくりです。

次回は博多の神社(再訪)参拝の記事を書きます♪