劒神社

     劒神社(つるぎじんじゃ)
     御祭神 素戔嗚尊大神(すさのおのおおかみ)
     鎮座地 福井県越前町織田



     去年の参拝の続きとなる北陸の神社巡りです。

     ここ劒神社は越前国二之宮、旧国幣小社だそうです。
     神功皇后摂政の頃、第十四代仲哀天皇第二皇子、忍熊王が賊徒討伐の際、
     素盞鳴大紳の御神助を得て平定されたので
     御紳霊を“劔大明神”と仰ぎ奉られたのが始まりだそうです。

     
     まずは鳥居。
     表参道ではありませんでしたが
     奥に社叢が広がっているのが見えます。
イメージ 1




     手水舎
イメージ 2




     どっしりとした構えの拝殿   
イメージ 3




     本殿は入母屋造り、柿葺で、
     千鳥破風が主棟と同じ高さで前方に突出し、
     その下に唐破風をもつ向拝が設けられています。

     この地方では『織田造り』と呼ばれているのだそうです。
イメージ 4





     鎮座地である越前町織田は、織田信長の祖先の故郷だそうです。
     織田氏の祖は越前織田の荘官として、また越前二の宮の神官として
     代々、社に仕えてきた由緒ある家柄なのだそうです。
イメージ 5




     中世以降武門では、平家、斯波、朝倉、織田、柴田、徳川、松平の諸将の崇敬厚く、
     ことに織田信長氏神と嵩め、格別の信仰と共に、神領を寄進し
     領民を安堵し、神社を保護したとの事。

     越前の国二宮として、一宮の気比神宮とともに福井県民の信仰厚い神社であるそうです。