美濃國 南宮大社

南宮大社(なんぐうたいしゃ)

御祭神
金山彦命(かなやまひこのかみ)

鎮座地
岐阜県不破郡垂井町宮代峯



関ヶ原にほど近い岐阜県垂井町に鎮座。
美濃国一宮であり、近代社格制度のもとで1925年に国幣大社に昇格し、
戦後、南宮大社と改称したのだそうです。


駐車場から境内を目指すと社号標がありました。

イメージ 1





関ヶ原合戦で焼失し、徳川家光が再建した社殿は十五棟が重要文化財という事は
この楼門もそうなのでしょうね♪

イメージ 2





正面の太鼓橋は渡ることが許されていないので迂回です。

イメージ 3





石灯篭もきれいに並んでいました。

イメージ 4





楼門をくぐって最初に目に付くのは高舞殿(こうぶでん)と呼ばれる建物です。
要するに舞殿の事なのですが、朱塗りが珍しいです。

イメージ 5





忘れてはいけない手水舎はというと、これまた朱塗りなのはいいのですが、
瓦葺っていうのがおしい~。

イメージ 6





こちらは拝殿になります。
建築様式は、和様と唐様を混用した独特の様式であることから、南宮造と呼ばれているのだそうです。
和様と唐様の違いといっても、私が知る限り尾垂木の断面が四角形が和様で
五角形が唐様というくらいしか把握しておりません...写真では分かりにくいのですが、五角形になってます。

イメージ 7





他の社殿には鮮やかな彩色がされているのに対して、
本殿は素木造りなのでした。

イメージ 8




敷地内には椿の森もあり、別名「椿大社」とも呼ばれ、
全国の鉱山、金属業の総本宮として深い信仰を集めているのだそうです。