#岐阜県

前谷白山神社

前谷白山神社 御祭神 伊弉冊尊(いざなみのみこと) 伊弉諾尊(いざなぎのみこと) 菊理姫命(くくりひめのみこと) 鎮座地 岐阜県郡上市白鳥町前谷 訪れたのはちょと前。 車で通りかかった際に参拝させていただきました。 周辺は小さな集落だったのですが、 それ…

愛宕神社

愛宕神社 御祭神 火之迦具土神 鎮座地 岐阜県郡上市八幡町島谷愛宕前 せせらぎ街道沿い愛宕公園内に鎮座されています。 蒸し暑い日でしたので、手水が気持ちよかった~。 郡上八幡は水が良いです♪ ちょっと涼んだところで、この急な階段を登って参拝です。 …

白山中居神社

白山中居神社 御祭神 菊理媛神 伊弉諾尊 伊弉冉尊 鎮座地 岐阜県郡上市白鳥町石徹白 前から伺ってみたかった神社です。 社号標に刻まれた『金幣社』とはこの地方特有の社格なのでしょう。。。? 境内に巨木が多くて圧倒されます。 しばし歩くと、社殿がお目…

長滝白山神社

長滝白山神社 御祭神 菊理媛神 伊弉諾尊 伊弉冉尊 鎮座地 岐阜県郡上市白鳥町長滝 白山開山1300年記念 牛王宝印スタンプラリーのため 参拝に訪れました。 社号標の『表本宮』というのは 白山の南正面道の登拝口に当たる、表日本における白山信仰の 拠点だか…

飛騨総社

飛騨総社 御祭神 大八椅命 鎮座地 岐阜県高山市神田町 ちょっと高山まで足を伸ばしたので参拝に伺いました。 市内を流れる宮川の西側に鎮座され、反対側の 桜山八幡宮と向き合うような配置になっています。 祭神は飛騨国の最初の国造、天火明命の後裔だそう…

櫻山八幡宮

櫻山八幡宮 御祭神 応神天皇 鎮座地 岐阜県高山市桜町 岐阜県の高山市まで足を伸ばしました。 高山祭りは終ってしまいましたが、ひとまずご挨拶に。 表参道の雰囲気が鹿島神宮に似てるかな? 鎮守の森に抱かれて、良い雰囲気でした。 参道のおみやげ屋さんも…

白川八幡神社

白川八幡神社 御祭神 応神天皇 鎮座地 岐阜県大野郡白川村荻町 石川県と岐阜県の県境の白川村に鎮座されております。 白川村といえば、あの白川郷です。 合掌造りの集落の外れ?に祀られておりました。 社号標もいい感じですね♪ 手水鉢はあるのですが、スル…

大領神社

大領神社(たいりょうじんじゃ) 御祭神 大領宮勝木實命(たいりょうみやのすぐりのこのみのみこと) 鎮座地 岐阜県不破郡垂井町宮代森下 南宮大社の帰り道に目に付き立ち寄ってみました。 東へ数百mのところに鎮座されており、 社号標を見ると、南宮大社の摂社…

美濃國 南宮大社

南宮大社(なんぐうたいしゃ) 御祭神 金山彦命(かなやまひこのかみ) 鎮座地 岐阜県不破郡垂井町宮代峯 関ヶ原にほど近い岐阜県垂井町に鎮座。 美濃国一宮であり、近代社格制度のもとで1925年に国幣大社に昇格し、 戦後、南宮大社と改称したのだそうです。 駐…

伊奈波神社

伊奈波神社(いなばじんじゃ) 御祭神 五十瓊敷入彦命(いにしきいりひこのみこと) 鎮座地 岐阜県岐阜市伊奈波通り 社伝によれば、景行天皇14年、武内宿禰が稲葉山北西の椿原に 五十瓊敷入彦命を祀ったのに始まるのだそうです。 天文8年(1539年)、斎藤道三が稲…