新宮神社

新宮神社(しんぐうじんじゃ)

御祭神
熊野大明神
鹿島大明神
勝手大明神

鎮座地
滋賀県甲賀市甲南町新治


高速道路の週末1,000円終了前に滋賀県まで足を伸ばしました。
新名神甲南ICで降り忘れてしまい、次の信楽ICから後戻りしてる途中に見つけたので立ち寄ってみる事に。

どうやら表門は重要文化財のようです。

イメージ 1





1485年に建てられた表門は本来は二層の「楼門」となるはずのところ、
何らかの事情で上層の工事が中断されたものと考えられているようです。
ちょっとアンバランスな印象でしたが、茅葺は大変貴重ですね。

イメージ 2





では、境内へと入っていきます。

イメージ 3





間口三間奥行二間の入母屋造の拝殿

イメージ 4





熊野大明神を祀る一之宮(右側)と鹿島大明神を祀る二之宮(左側)
三間社流造 の大きな本殿が並んでる姿は圧巻です。

やっぱり、一之宮の方は千鳥破風が付いたり、浜床に擬宝珠高欄が設けてあったりと、
二之宮よりも豪華な造りではありました。

イメージ 5





脇に廻ってなんか柱の数が多いと思ったら補強だったんですね。
造りはすごく良いのですが所々傷みが目立ちました。

イメージ 9





規模は一之宮本殿とほぼ同格である二之宮側からのショット

イメージ 6





裏に廻らなければ良かった...でも、何とかしたいと言う気持ちの表れなのでしょう。

イメージ 7





気分を切り替えて三之宮へ目を向けます。
こちらは前室のある一間社ですが、きれいな状態でありました。

イメージ 8





宮郷九ヶ村の鎮守として崇敬されているそうです。
重要文化財の表門を備える風格ある神社でしたが、ご覧のような傷みが目立っておりました。
氏子の皆様が大切にされているというのは感じ取る事ができましたので
修復され、かつての姿に戻られれば良いと思いました。