七日子神社

七日子神社


御祭神

木花咲耶姫命
彦火火出見命
豊玉媛命


鎮座地

山梨県山梨市七日市場




変わった名前の神社を見つけたので立ち寄ってみました。
(偶然通りかかったんです。。。)


由緒によれば【七日子】とは
御祭神の木花開耶姫命 大山祇命 彦火火出見尊だそうで、
第二十九代欽明天皇の御代、皇后堅塩媛命が御懐妊の御時に
御祭神を祀られ御神田による貢米を御粥に炊いて差し上げると
いと安らかに皇女を御出産せられたとあります。

イメージ 1





個人的に山梨県内において、浅間様以外で
木花咲耶姫命が祀られてるのって珍しいと思いました。

こちらの拝殿も大きいですね。

イメージ 2





本殿は一間社流造。
脇障子から拝殿に向かって壁のような衝立が設けてあるのは初見。

イメージ 3





派手な彫刻はありませんでしたが、蟇股は葡萄のようです。
分り難いですね。。。

イメージ 4





木鼻はダイナミックな彫りですが、猪っぽいな。
こういうのも珍しいですね~。

イメージ 5



話は始めに戻りますが。
無事に出産されたのは七日子の米粥の御徳と思し召され、
豊御食宅屋媛尊(とよみけかしきやひめのみこと)と崇め奉ったそうです。
この方こそが、後の三十三代 推古天皇なのでありました。