山梨県

神部神社

神部神社 御祭神 神直日神 大直日神 八十枉津日神 表津少童命 中津少童命 底津少童命 表筒男命 中筒男命 底筒男命 鎮座地 山梨県甲州市塩山上萩原 前回の山梨シリーズでアップし忘れてしまいましたので、改めて♪ 鎮座地は国道411号線から南にちょっと入った…

七日子神社

七日子神社 御祭神 木花咲耶姫命 彦火火出見命 豊玉媛命 鎮座地 山梨県山梨市七日市場 変わった名前の神社を見つけたので立ち寄ってみました。 (偶然通りかかったんです。。。) 由緒によれば【七日子】とは 御祭神の木花開耶姫命 大山祇命 彦火火出見尊だそ…

下粟生野山王神社

下粟生野山王神社(しもあおのごんげんじんじゃ) 御祭神 大己貴命 素盞嗚尊 鎮座地 山梨県甲州市塩山下粟生野 甲州市にやってきました。 周辺はブドウ畑とか、桃畑が広がっていて、 のどかな風景の中に鎮座されていたのが印象的でした。 社頭には鳥居もなくて…

初鹿野三嶋神社

初鹿野三嶋神社 御祭神 神大山祗命 鎮座地 山梨県甲州市大和初鹿野 先週参拝した諏訪神社から500mくらい北に鎮座されております。 錺さん同様に非常に分かりづらい場所で迷いました。。。(笑) なお、車で行けない事もないですが、道が狭いので注意が必要です…

下和田春日神社

下和田諏訪神社 御祭神 天児屋根命 姫大神 武甕槌命 経津主命 鎮座地 山梨県大月市七保町下和田 2週連続の山梨県訪問。 こちらの神社も錺さんのところで拝見した神社なんです~。 通りに面して立つ両部鳥居が目に入りますので すぐに見つけることができまし…

大宰府天神社

大宰府天神社 御祭神 菅原道真公 鎮座地 山梨県都留市境 こちらの神社も錺さんの所で紹介されていた神社♪ こうしてみると鳥居って通せんぼしてるみたいだね~。(笑) 階段は思った以上に急勾配。 手摺が無かったら登るの怖いですよね。。。 小高い山の上に鎮…

金井加里神社

金井加里神社(かないかりじんじゃ) 御祭神 大己貴命 少彦名命 鎮座地 山梨県甲州市塩山下小田原 青梅街道から北に500mくらい北に入った所に鎮座されてます。 山間部で分り難かったので、下にある福蔵院というお寺の駐車場に 車を停めさせてもらい歩いて行き…

初鹿野諏訪神社

初鹿野諏訪神社 御祭神 建御名方命 鎮座地 山梨県甲州市大和初鹿野 甲斐大和駅の西側に鎮座されている初鹿野諏訪神社にやってきました。 建御名方命がこの地を訪れた時に従者が足を挫いて逗留をやむなくしてた折に 忽然と温泉が湧き出し、従者が浸かったら足…

真木諏訪神社

真木諏訪神社 御祭神 建御名方命 鎮座地 山梨県大月市大月町真木 錺さんのブログで紹介されていたので、 5年ぶりに山梨県に訪れてみました。 12月上旬とはいえ、朝の冷え込みは厳しくて0度。。。 国道20号線沿いの高台に鎮座されておりました。 朝日に照らさ…

金櫻神社

金櫻神社 御祭神 少名彦命(すくなひこなのみこと) 大己貴命(おおなむじのみこと)) 須佐之男命(すさのおのみこと) 日本武尊(やまとたけるのみこと) 櫛稲田媛命(くしなだひめのみこと) 鎮座地 山梨県甲府市御岳町 山岳信仰の霊山として崇敬された金峰山の頂上…

穴切大神社

穴切大神社(あなぎりだいじんじゃ) 御祭神 大己貴命(おおなむちのみこと) 少彦名命(すくなびこなのみこと) 素戔鳴尊(すさのおのみこと) 鎮座地 山梨県甲府市宝 甲府の市街地に鎮座されてます。 参道入り口はせまく窮屈な印象を受けるも、 その先に待ち構える…

山梨岡神社

山梨岡神社 御祭神 大山祇命(おおやまずみのみこと) 高?轗神(たかおかみのかみ) 別雷神(わけいかづちのかみ) 鎮座地 山梨県笛吹市春日居町鎮目 崇神天皇の時代に国内に疫病が流行し 、日光山高千穂の峰に大山祇命・高?轗神・別雷神の 三体を祀ったのが始まり…

大井俣窪八幡神社

大井俣窪八幡神社(おおいまたくぼはちまんじんじゃ) 御祭神 中殿 応神天皇(おうじんてんのう) 北殿 仲哀天皇(ちゅうあいてんのう) 南殿 神功皇后(じんぐうこうごう) 鎮座地 山梨県山梨市北 貞勧元年(859年)に勅によって九州宇佐八幡宮が勧請され、 大井俣神…

武田八幡宮

武田八幡宮 御祭神 誉田別命(ほんだわけのみこと) 足仲津彦命(あしなかつひこのみこと) 息長足姫命(おきながたらしひめのみこと) 武田武大神(たけだたけのおおかみ) 鎮座地 山梨県韮崎市神山町北宮地 社記によると 822(弘仁13)年、嵯峨天皇の勅命で宇佐…

塩山熊野神社

塩山熊野神社 御祭神 伊弉冉尊(いざなみのみこと) 早玉男命(はやたまのおのみこと) 事解男命(ことさかむのみこと) 天忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと) 瓊々杵尊(ににぎのみこと) 彦火々出見尊(ひこほおでみのみこと) 鎮座地 山梨県甲州市塩山熊野 創建は…

石尊神社

石尊神社(せきそんじんじゃ) 御祭神 大山祇命(おおやまつみのみこと) 日本武尊(やまとたけるのみこと)] 鎮座地 山梨県北杜市白州町 創建は応永5年(1398年)と伝えられるそうです。 本殿は江戸時代末期に信州の立川流によって 再建されたものだそうです。 参…

下教来石諏訪神社

下教来石諏訪神社(しもきょうらいしすわじんじゃ) 御祭神 建御名方命(たけみなかたのみこと) 鎮座地 山梨県北杜市白州町下教来石 創建および沿革については定かではありませんが、 古来から教来石村の産土神として崇敬を受けてきたそうです。 この神社に来た…

身曾岐神社

身曾岐神社(みそぎじんじゃ) 御祭神 天照太神(あまてらすおおかみ) 井上正鐵翁(いのうえまさかねおきな) 鎮座地 山梨県北杜市小淵沢町上笹尾 南に甲斐駒ヶ岳、東に富士山という絶景に包まれ、 12万平方メートルにおよぶ自然豊かな清緑の地にたたずんでいます。 日本…

玉諸神社

玉諸神社 御祭神 大国魂命(おおくにたまのみこと) 鎮座地 山梨県甲府市国玉町 甲斐國三ノ宮と言われる由緒ある神社です。 日本武尊が東征の折、酒折宮に滞在した時、 甲斐の中央地点であるので甲斐の諸所の地神を一緒にした 大国魂命を祀ったのが始まりだと…

酒折宮

酒折宮(さかおりのみや) 御祭神 日本武尊(やまとたけるのみこと) 鎮座地 山梨県甲府市酒折 第12代景行天皇の時代(西暦111年)、 皇子日本武尊が東国地方を征伐した帰りに 酒折宮に立ち寄ったときに 「新治筑波(にひばりつくは)を過ぎて幾夜か寝つる (新治や…

生出神社

生出神社(おいでじんじゃ) 御祭神 建御名方命(たけみなかたのみこと) 八坂刀売命(やさかとめのかみ) 鎮座地 山梨県都留市四日市場 文武天皇大宝三年(713)老翁の言に従い、 生出山峰に夜々光る昇龍の模様のある小石を神宝として、 諏訪明神を勧請したとの事。…

富士御室浅間神社

富士御室浅間神社 御祭神 木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと) 鎮座地 山梨県南都留郡富士河口湖町勝山 河口湖畔に鎮座されてます。 里宮と呼ばれており、本宮は吉田登山道 二合目に鎮座してるそうですが、本殿は 昭和49年に里宮境内の現在地に移築…

河口浅間神社

河口浅間神社 御祭神 木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと) 鎮座地 山梨県南都留郡河口湖町河口 大きな鳥居とそれも凌ぐほどの 巨木に囲まれた参道に圧倒され、 足が止まってしまうほどの威圧感がある神社でした。 巨木の多い神社はなかなかお目に掛か…

内野浅間神社

内野浅間神社 御祭神 木花作耶姫命(このはなさくやひめのみこと) 鎮座地 山梨県忍野村内野 忍草浅間神社近くに鎮座されています。 綺麗な色の両部鳥居をくぐると 赴きのある石灯篭の並ぶ参道があり、 檜皮葺の立派な拝殿が建てられていました。 江戸末期頃の…

新倉浅間神社

新倉浅間神社(あらくらせんげんじんじゃ) 御祭神 木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと) 鎮座地 山梨県富士吉田市新倉 由緒によると 慶雲三年(705年)甲斐国八代郡荒倉郷へ富士北口郷の氏神として祀る。 大同二年(807年)富士山の大噴火があり、当社…

忍草浅間神社

忍草浅間神社(おしくさせんげんじんじゃ) 御祭神 木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと) 鎮座地 山梨県南都留郡忍野村 創建は大同2年(807)源頼朝の富士の巻き狩りの折、 鎌倉幕府の武運長久が祈念され、社領の寄進があったとの事 この神社まで来た時には…

小室浅間神社

小室浅間神社(おむろあさまじんじゃ) 御祭神 木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと) 鎮座地 山梨県富士吉田市下吉田 社伝によると 延暦12年、征夷大将軍坂上田村麿が東征の折り、 この地より遥かに秀麗なる富士の山容を拝し、 戦勝を祈願、4年にして大…

小明見富士浅間神社

小明見富士浅間神社 御祭神 木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと) 鎮座地 山梨県富士吉田市小明見 北東本宮小室浅間神社の北に鎮座されてます。 境内は公園のような佇まいでした。 しかし、この天候では散歩に訪れるような人は無く 寂しい雰囲気での参…

北東本宮小室浅間神社

北東本宮小室浅間神社 御祭神 木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと) 所在地 山梨県富士吉田市大明見 鮮やかな朱の両部鳥居が目立つ神社でした。 参道を進んで行き手水舎を見ると 龍が水を飲みに来ている様な姿の 手水口があって思わずシャッターを切っ…

武田神社

武田神社 御祭神 武田晴信命(たけだはるのぶのみこと) ※信玄公 所在地 山梨県甲府市古府中町 戦国時代の名将武田信玄公を祀った神社です。 甲府の町から一直線に伸びた緩やかな坂道を 登ったところに鎮座してます。 武田氏の居館跡に建てられたそうで、石垣…