地御前神社

厳島神社の外宮という事で、宮島からの帰りに立ち寄らせていただきました。

拝殿正面に鳥居はあるけど、参道らしきものはありません。
目の前は道路が横切ってるし、写真を撮ってる場所のすぐ後は広島電鉄の線路です。

イメージ 1





空ですけど、大きな手水鉢があります。

イメージ 2





拝殿の柱が一本だけ切ってあるのは、かつてはここも海上に建てられていて
船を係留するのに使われていたのではないかと言われているそうです。
そう考えると、参道らしきものが無いのもうなずけるのかな?

イメージ 3





本殿を後から撮りたかったのですが、線路に進入しちゃいそうなので
控えめなところから。。。
良く見ると六間(間口は五間でした)と三間の建物が確認できます。
六間の方が本殿のようです。

イメージ 4





三間の方の建物は厳島神社で言う所の客神社本殿に相当するそうです。

イメージ 5





実はこちらの拝殿(長床)が前回印象に残っていて、再訪したかった神社でした。

イメージ 6


今回は広島県内を巡る事が出来なかったので、
時間を見つけて再訪したいと思いました。