平野神社

平野神社

御祭神
今木神(いまきのかみ)
久度神(くどのかみ)
古開神(ふるあきのかみ)
比賣神(ひめかみ)

鎮座地
京都府京都市北区平野宮本町


金閣寺をスルーしてやってきたのが平野神社です

794年、桓武天皇による平安京遷都にともない、
平城京で祀られていたのを遷座・勧請したのに始まるそうです。
遷都と同時に神社ごと一緒に移ってきたのは沢山ある京都の神社の中でも
ここ平野神社だけなのだそうです。

イメージ 1






桜の名所としても知られ、境内には染井吉野や枝垂桜をはじめ
約50種・約500 本が植栽されているのだそうです。

イメージ 2






手水鉢はなぜか清掃中で使用できませんでした。
水を全部抜いてからブラシで汚れを擦り取るようです。(この時業者は休憩中)




イメージ 3




朱色の楼門も見ごたえありますが、こういう落ち着いた神門も
味わい深くて好きです。

イメージ 4





神門をくぐると正面には舞殿があります。

イメージ 5





拝殿は慶安3年(1650)東福門院徳川秀忠の娘)の寄進だそうです。
本殿の屋根が少しだけ見えました。
春日造りなのは奈良の平城京から移された事が影響してるのかなって思いました。

イメージ 6





ここからだと屋根は良く見えないのですが、春日造りが二殿一体となった
『比翼春日造』と呼ばれる造りだそうです。
このアングルでは左右の本殿がつながってることが分かりますね。

イメージ 7



ここまで車で移動を続けてきましたが
次の神社までは歩きで移動することにしました。