両社神社

両社神社(りょうじゃじんじゃ)

御祭神
伊邪那岐命(いざなぎのみこと)
伊邪那美命(いななみのみこと)

鎮座地
滋賀県大津市下阪本


以前、旧志賀町(現在は大津市)にて、二社並んで鎮座されている
天満宮と樹下神社を参拝しましたが、ここ下坂本でも酒井神社と両社神社が
道を隔てて並んで並んで鎮座されているのを確認、ナビを頼りに行ってみました。


まずは両社神社です。
杜伝によれば創建は、元仁年間(1224~25)、
高穴穂神社の祭神を酒井神社の境内に勧請したことに始まるそうです。

イメージ 1




織田信長比叡山焼き打ちによって、酒井神社と共に焼亡しまたが、天正三年(1575)に再建。
比叡山焼き討ちってかなりの広範囲で行われたようです。

イメージ 2





現在の本殿は元和六年(1620)に、酒井神社の本殿と共に、広島藩主浅野長晟によって建立され、
この時に酒井神社から独立したのだそうです。
本殿は檜皮葺の一間社流造でした。

イメージ 3





位置関係が分かると思いますが、奥に見えるのが酒井神社。

イメージ 4


続いては反対側に鎮座する酒井神社へと行ってみます。