年末に参拝した神社

一月も終わりに近づき、正月気分も落ち着いた頃ですが、
なかなか記事を書く事が出来ないものでして...一気に掲載しちゃいます。


では最初は奈良県の『石上神宮』です。
楼門両脇に回廊を備えた美しい姿が印象的です。

イメージ 1





石上神宮の本殿よりも高い石段の上に鎮座する摂社の出雲建雄神社を裏から撮りました。
こちらは摂社でありながら、石上神宮同様、延喜式にも記載のある式内社であるのです。

イメージ 2





出雲建雄神社で注目すべきは国宝の割拝殿。
現存する割拝殿では最古と云われている鎌倉時代後期の建築なのです。
しかし、前回の訪問ではそのような現実を気にする事無く、
石段の上から重要文化財の楼門の写真を撮り巻くり満足していたのです(笑) 

イメージ 8





続いても奈良県大神神社』です。
こちらは二ノ鳥居からの雰囲気がなんとも言えません♪

イメージ 9





参道途中の摂社に掲げられている絵馬ですが、きちんと整列して掛けてあって気持ちいいですね。

イメージ 10





そして、境内に掲げられていた大絵馬。
空を見上げている姿が力強く描かれていると思いました。

イメージ 11





奈良県最後は『春日大社

イメージ 12





やはりこの神社が一番人出が多かったです。
東大寺と隣接してるので一体となっている感じはありますけど、
実は興福寺との繋がりが強く、正月二日には興福寺の住職が神前にて読経を行う行事があるそうです。

イメージ 13





春日大社といえば吊灯篭が多い事で有名。
直江兼続が奉納した物がどこかにあるようですが、私は未だに見つけられないまま(笑)
どの辺りにあるかご存知の方いたら教えてください~。

イメージ 14





続いて京都に飛んで『賀茂御祖神社』通称『下鴨さん』です。
京都市内では私の中のお気に入りの神社の一つなんです。

イメージ 15





本殿前には『干支の社』が祀られています。
最近になって屋根が葺き替えられたためとても綺麗でした。
ご自分の干支の社を見つけて参拝されると良いでしょう。

イメージ 7






こちらでも大絵馬があり、参拝客の皆さんはここで記念撮影をしていたので、順番待ちをして撮りました。

イメージ 3





最後は祇園の『八坂神社』
四条通の東側の突き当りに鎮座されており、京都を代表する風景の一つになるのではないでしょうか。
ちなみに西の突き当たりは、お酒の神様『松尾大社』が鎮座されています。

イメージ 4





境内はこれから初詣に向けての準備という事で忙しそうにされていました。

イメージ 5





やはり本殿前もいつもと違った佇まいです。
本当にお正月が来てしまうんだな~って思いながら、年内を無事に過ごせた事へ感謝のお参りをしました。

イメージ 6


こうして年末の参拝の旅を締めくくったのでした。

最後まで読んでくださってどうもありがとうございました。