筑前國 住吉神社

住吉神社

御祭神
底筒男命(そこつつのおのかみ)
中筒男命(なかつつのおのかみ)
表筒男命(うわつつのおのかみ)

鎮座地
福岡県福岡市博多区住吉



とうとう博多にやって来てしまいました。しばらくは九州の神社記事をアップしていきます

筑前一ノ宮である住吉神社から参拝をはじめました。
大阪の住吉大社、下関の住吉神社と並び、三大住吉の一つに数えられ、
住吉三神を祭る神社ではもっとも古く、千八百年以上の歴史をお持ちなのです。

イメージ 1





市街地に鎮座されておりますが、広い社叢に囲まれているので静かな佇まい。
二ノ鳥居前には『皇族下乗』の石碑がありました。
『皇族でもここからは乗り物から降りて下さい』といった意味だそうです。

イメージ 6






手水舎の隣に盛られている清め砂がありましたが、こういう場合は持ち帰ってもよいのでしょうかね?
ご自由にという雰囲気は大いに感じられました。。。
手水の後にもう一度砂で清めるという意味ではなさそう。

イメージ 2





二ノ鳥居の額は文字が読めないほど風化しているのですが、
それよりも額束と額が一体化して造られていたのが驚きでした。

イメージ 3





大阪の住吉さんと良く似た感じの神門をくぐって行きます。

イメージ 4





朱塗の拝殿は銅版葺きの入母屋造。とても綺麗な姿♪
今日から始まった旅の安全を祈願させていただきました。

イメージ 5





檜皮葺住吉造の本殿は黒田藩主・黒田長政によって元和9年(1623年)に再建されたもの。
重要文化財に指定されているそうです。

イメージ 7





最後は境内で異彩を放っていた楠木です。
すごい枝ぶりでした。

イメージ 8


日曜日のお昼という事で、参拝客もちょうど少ない時間だったのでしょうか。
博多に到着して最初の参拝をゆっくりとスタートさせることができました。

次は山笠で有名な神社へと向かうのでした~♪