大原神社

大原神社

御祭神
伊邪那美命(いざなみのみこと)
天照大日霎命(あまてらすおおひるめのみこと)
月読命(つきよみのみこと)

鎮座地
京都府天田郡三和町大原


綾部街道沿いに看板があったので立ち寄ってみました。
やや急な階段を昇っていきます。

イメージ 1





境内は思った以上の広さがありました。

イメージ 2





あまりにも大きかったので、拝殿前から撮ったのですが、こちらは絵馬殿だそうです。
昔話に出てきそうな茅葺の大きな屋根が印象的で、周辺の山里の景観と合っていました。

イメージ 4





飾られていた絵馬の一つです。この絵は【神功皇后】でしょうか。

イメージ 5





【天岩戸】もあります。

イメージ 6





これは何か良く分からなかったけど、たくさんの人が描かれていて惹かれた一枚でした。

イメージ 7





拝殿もすごく大きなものでした。
こんな山の合間になんでこんなに大きな物があるのか不思議な気分。

イメージ 8





彫刻もありました。軒下の龍の丸彫は大瓶束にまで巻き付いている立派なものでした。

イメージ 9





木鼻の獏

イメージ 10





こちらは獅子

イメージ 11





本殿と拝殿が繋がった権現造なんですが、拝殿がかなり大きいのが写真でも分かります。

イメージ 3


御祭神が女神様と云うことで安産祈願で参拝に訪れる方が多いそうです。
また、同神社周辺は府決定大原神社環境保全地区に指定され
里山風景の維持管理がされているのだそうです。