南部神社

南部神社

御祭神
軻遇突智命(かぐつちのみこと)

鎮座地
新潟県長岡市森上



長岡市の長閑な山間に鎮座されていました。

鳥居は山梨県産の御影石で作られているそうですが、
どの様にしてここまで運んだのか未だ分かっていないという代物。

イメージ 1





階段が長かったです。見ての通り草が刈ってあるので
定期的に整備されていることが分かります。

イメージ 2





二の鳥居は両部鳥居ですね。

イメージ 3





鳥居のそばに設けられた手水鉢
毘沙門天なんですかね?こういう所で神仏習合を感じるとは想定外。
手水は出来なかったけど、柄杓は私が整えました♪

イメージ 4





階段を上ると目に付く狛猫さま
こちらの神社は別名猫又権現と言い、
蚕をかじるネズミ除けの神様として信仰された経緯があるようです。

イメージ 5





ひっそりと佇む拝殿。
雨の音しかしない。。。熊が出たらどうしよう?ちょっと怖かった。

イメージ 6





作者は分からなかったけど、向拝の獅子の彫刻。
なんか厳つい表情で怖かった。

イメージ 7





扁額したの小壁には波に兎の彫刻。
兎に癒されたましたね。

イメージ 8





そして珍しいと思ったのは、木鼻彫刻の蜃(しん)ですね~。
狛猫といい、意外な物に遭遇しちゃいましたね。

イメージ 9



このあとは新潟市内の宿に泊まり、
翌日も参拝を続ける予定でしたが、急用が入り、
朝一で帰宅となりました。

新潟県には改めて訪れたいです。