大御食神社再訪

久しぶりに記事を書きます♪
少しではありますが、神社巡りは続けており、
写真も随分と溜まってきました。

まずは久しぶりの長野県へ、
駒ヶ根市鎮座の大御食神社(おおみけじんじゃ)
9年ぶり二度目の参拝でした。
こちらの境内を覆っている社叢は『美女が森』と呼ばれているようです。

イメージ 1





社殿は大型の三間社入母屋造、
千鳥破風と唐破風を備えた屋根が特徴的ですね

イメージ 2





玉垣に囲まれていて本殿がちょっと遠いですね。

イメージ 3





がんばって望遠使いました。
本殿彫刻は立川流によるもので、久しぶりに見れて感動しました。

イメージ 4





久しぶりですが、意外と覚えてるもので、
こちらの彫刻は『瓢箪から駒

イメージ 5





そして、『蝦蟇仙人』ですね。

イメージ 6




最後に蝦蟇仙人とペア率が高い『李鉄拐(り てっかい)』でした。

イメージ 7



GWに伺ったときの物ですが、
少しづつアップしていきたいです♪