風越山白山社里宮

風越山白山社里宮

御祭神
菊理姫
伊弉諾
大己貴命

鎮座地
長野県飯田市滝の沢


社頭の雰囲気。。。
手前の屋根には何の役目があるのでしょうか?

イメージ 1





残念な事にお目当ての楼門が修復中です。
下調べしないで訪れると、こんな事もありますね(笑)

イメージ 2





そんな事も予想していたかのように広角レンズで撮影
こういう工事現場も特別な環境だと思いました。

イメージ 3





楼門の木鼻に彫られた仙人彫刻が気になっていたのですが、
修復中でもなんとか観賞できてよかった。

イメージ 4





細かく見ると、地紋彫りも施されていましたね。
かなりの時間をここで費やしてしまいましたので、境内を進んで行きます。

イメージ 5





江戸時代までの神仏混合時代には白山寺と呼ばれていたそうで、
現在の拝殿は護摩堂として使われていたものだとか。

イメージ 6





諏訪大社上社本宮の宝殿を移築したと謂われる本殿ですが
見える角度が見当たらなかった。

イメージ 7




長野県シリーズはもうちょっと続きます~