長野県

古大穴神社

古大穴神社(ふるおおなじんじゃ) 御祭神 建御名方神 八坂刀売神 鎮座地 長野県千曲市土口 久しぶりに記事を書きますが、5月に参拝した神社です。。。 場所が分かりにくかったけど、無事到着。 新しい両部鳥居が出迎えてくれました。 御祭神からして諏訪系の…

東堀正八幡宮

東堀正八幡宮 御祭神 誉田別尊 鎮座地 長野県岡谷市東堀柴宮 諏訪大社下社春宮の南西2Kmのところに鎮座。 市街地なのですが、境内は思った以上に広かったです。 最初に目に付くのは寄棟造の舞屋 屋根がトタンになってますが、重厚な建築ですね。 境内社にも…

風越山白山社里宮

風越山白山社里宮 御祭神 菊理姫命 伊弉諾命 大己貴命 鎮座地 長野県飯田市滝の沢 社頭の雰囲気。。。 手前の屋根には何の役目があるのでしょうか? 残念な事にお目当ての楼門が修復中です。 下調べしないで訪れると、こんな事もありますね(笑) そんな事も予…

有明山神社

有明山神社(ありあけやまじんじゃ) 御祭神 手力雄命(たちからおのみこ) 八意思兼命(やこころおもいかねのみこと) 大日貴命(おおなむちのみこと) 天鈿女命(あめのうずめのみこと) 鎮座地 長野県安曇野市穂高有明宮城 長野県の神社を再訪してまいりましたが、…

安曽神社

安曽神社(あそじんじゃ) 御祭神 大己貴命(おおなむじのみこと) 鎮座地 長野県上田市古安曽 由緒によれば、創建年代は不詳。 貞観年代(860年頃)に信濃権守岑嗣が阿曽山舎社(あそやまがしゃ)として 再建したそうです。 塩田平の鎌倉街道沿いに鎮座 郷社であり…

上田大神宮

上田大神宮 御祭神 天照大神(あまてらすおおみかみ) 鎮座地 長野県上田市中央北 旧北国街道の町並みを残す柳町通りの突き当たりに鎮座 節分追儺祭や幼い紳士淑女で賑わう七五三などで 市民には馴染みが深いとの事。 この神社が面している通りは 交通量も多く…

科野大宮社

科野大宮社(しなのおおみやしゃ) 御祭神 大己貴命(おおなむちのみこと) 鎮座地 長野県上田市常田 1300年も前からあったという格式の高い神社で、 歴代藩主に崇敬され上田城の鎮守でもあったそうです。 静かな佇まいの境内には 巨木が多く、歴史の深さを感じ…

安良居神社

安良居神社(あらいじんじゃ) 御祭神 譽田別命(ほんだわけのみこと) 鎮座地 長野県上田市上丸子 依田川沿いの丸子公園内に鎮座。 本殿は、彫刻を多く使った江戸時代末期の建築だそうで 彫刻は立川流の物だそうです。 しかし、立ち入る事ができずに見ることが…

生島足島神社

生島足島神社(いくしまたるしまじんじゃ) 御祭神 生島神(いくしまのかみ) 足島神(たるしまのかみ) 鎮座地 長野県上田市下之郷 創建の年代については明らかではありませんが、 神代の昔、建御名方富命(たけみなかたとみのみこと)が 諏訪の地に下降する途すが…

真田神社

真田神社 御祭神 真田昌幸公(さなだまさゆきこう) 真田幸村公(さなだゆきむらこう) 鎮座地 長野県上田市二の丸(上田城跡公園内) 天正11年上田に城を築き城下町を造った 真田親子を主祭神とする神社です。 十数倍にも及ぶ大軍を二度に亘り撃退して 日本一の智…

仁科神明宮

仁科神明宮 御祭神 天照皇太神(あまてらすすめおおかみ) 鎮座地 長野県大町市大字社宮本 平安時代の終わり頃、伊勢神宮領仁科御厨(伊勢神宮の庄園)を守るために、 この地方の支配者である仁科氏により祀られたとの事。 以来、千年以上にわたり20年に一度の…

四柱神社

四柱神社(よはしらじんじゃ) 御祭神 天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ) 高御産霊神(たかみむすびのかみ) 神御産霊神(かみむすびのかみ) 天照大御神(あまてらすおおみかみ) 鎮座地 長野県松本市大手 松本市内を流れる女鳥羽川沿いに鎮座されてます。 明治…

岡宮神社

岡宮神社 御祭神 健御名方命(たてみなかたのみこと) 伊邪那美命(いざなみのみこと) 誉田別命(ほんだわけのみこと) 鎮座地 長野県松本市旭 松本城の北東に鎮座する古社で、 歴代城主も篤い信仰をよせ、旧北深志の総鎮守として 崇敬を集めてきたそうです。。 …

大御食神社

大御食神社(おおみけじんじゃ) 御祭神 日本武尊(やまとたけるのみこと) 八幡大神(はちまんおおかみ) 五郎姫(いついらひめ) 鎮座地 長野県駒ヶ根市赤穂 大御食神社は、日本武尊が東国蝦夷を征しての帰途、 この地にしばらく滞在したという古事により、 日本武…

大宮五十鈴神社

大宮五十鈴神社 御祭神 熱田大神(あつたのおおかみ) 天照大神(あまてらすおおみかみ) 建御名方命(たけみなかたのみこと) 天児屋根命(あめのこやねのみこと) 鎮座地 長野県駒ヶ根市赤穂 応神天皇三十九年、尾張国熱田大神の分霊を勧請し創建。 同四十四年伊勢…

長岡神社

長岡神社 御祭神 誉田別尊(ほんだわけのみこと) 鎮座地 長野県上伊那郡箕輪町 当社の創建は詳かではないが、 長岡の郷の産土神として尊崇されて来たそうです。 社殿脇にはハリギリの老大木がそびえていて 御神木と崇められています。 本殿は覆屋に納められて…

阿礼神社

阿礼神社(あれいじんじゃ) 御祭神 素盞鳴命(すさのおのみこと) 大巳貴命(おおなむちのみこと) 誉田別命(ほんだわけのみこと) 鎮座地 長野県塩尻市塩尻町大宮 阿礼神社は、旧中山道塩尻宿にある 延喜式神名帳にも記された古社で、旧社格は県社です。 この神社…

今井十五社神社

今井十五社神社 御祭神 建御名方命(たけみなかたのみこと) 八坂刀売命(やさかとめのみこと) 御子神十三神 鎮座地 長野県岡谷市神明町 岡谷IC近くに鎮座。 参道の途中に舞屋があり、その下を潜るようにして 境内に向かいます。 このスタイルの参道は今まで…

先宮神社

先宮神社 御祭神 高光姫命(たかてるひめのみこと) 鎮座地 長野県諏訪市大和 建御名方神が諏訪に攻め入った時、それに反抗したが、 遂に服従して、現在の社地から出ることを許されず、 今もって境内前の小川に橋を架けることはないとの言い伝えがあります。 …

八剣神社

八剣神社 御祭神 八千矛神(やちほこのかみ) 鎮座地 長野県諏訪市小和田 諏訪湖御神渡り拝観報告が当社の特殊神事として有名。 御神渡りとは、諏訪湖が全面凍結する際に、 湖の中央部の氷がせり上がって氷の山が走る現象で、 昔から諏訪の人々は、それを神々…

白狐稲荷神社

白狐稲荷神社 御祭神 倉稲魂神(うかのみまたのかみ) 鎮座地 長野県諏訪市四賀普門寺 川の中州に建っている神社です。 境内脇をちょうど橋が通っていて 途中から階段で境内に下りる事ができるようになってました。 鳥居は川に向かって建てられており、 階段は…

小六柏尾神社

小六柏尾神社 御祭神 大山祗神(おおやまづみのかみ) 鎮座地 長野県諏訪郡富士見町境字小六 乙事諏訪神社から南に1kmほどの所に鎮座 立川流の本殿を有するとの情報があり 参拝に訪れました。 拝殿は小さくて祠といったような感じでしたが 凛とした姿が印象的…

乙事諏訪神社

乙事諏訪神社 御祭神 建御名方神(たけみなかたのかみ) 鎮座地 長野県諏訪郡富士見町大字乙事 延徳二年(1490年)御別当明神を祀り、 文化八年(1811年)諏訪明神の神霊を歓請したとの事。 この神社の拝殿・幣殿は神社建築史上重要なもので 本殿を有しない珍しい…

穂高神社

穂高神社 御祭神 穂高見神(ほたかみのかみ) 綿津見神(わたつみのかみ) 瓊瓊杵神(ににぎのかみ) 鎮座地 長野県安曇野市穂高 今回の長野県の神社参拝最後の神社となりました。 穂高見命を御祭神に仰ぐ穂高神社は、 信州の中心ともいうべき 安曇野市穂高にあり…

足長神社

足長神社 御祭神 足摩乳命(あしなづちのみこと) 鎮座地 長野県諏訪市四賀普門寺 手長神社よりやや南の桑原城跡の山腹に鎮座されてます。 境内は思ったより広く、諏訪湖周辺を眺望できる場所でした。 上桑原郷の産土神として古くから崇敬されてたそうです。 …

手長神社

手長神社 御祭神 手摩乳命(てなづちのみこと) 鎮座地 長野県諏訪市茶臼山 諏訪湖の傍茶臼山に鎮座されてます。 古くは手長宮、手長大明神と言われており、 特に高島城の艮(うしとら)の方角に位置するところから 諏訪藩家中の総鎮守として祀られていたそうで…

三神社

三神社 御祭神 不詳 鎮座地 長野県東筑摩郡波田町 神社散策中に通りかかった神社です。 野麦街道沿い鎮座 社殿は諏訪大社に似た造りで、 屋根は千鳥破風と唐破風が付いた 豪華な装備でした。 境内は割りと広く、綺麗にされており、 樹木が茂る中に建つ社殿は…

矢彦神社

矢彦神社 御祭神 大己貴命(おおなむちのみこと) 事代主命(ことしのぬしのみこと)など 鎮座地 長野県上伊那郡辰野町大字小野 先日紹介した小野神社と同じ社地に鎮座。 小野神社と合わせて信濃国二宮となっています。 拝殿・神楽殿は長野県宝に指定されており…

小野神社

小野神社 御祭神 建御名方命(たてみなかたのみこと) 鎮座地 長野県塩尻市北小野 塩尻市と辰野町の境に二社並んで鎮座されてます。 辰野町側は矢彦神社です。今回は、塩尻市側の小野神社です。 両社域36000平方米の森には、杉・檜・サワラ・モミなどの針…

伊夜彦神社

伊夜彦神社 御祭神 天香護山命(あまのかぐやまのみこと) 鎮座地 長野県塩尻市宗賀 規模は大きくはありませんが、 木々に囲まれながらも明るい境内が印象的な神社。 拝殿の大きさに比べて賽銭箱が小さかったのが 気になりました...。 その後ろに鎮座する本…