#宮城県

御釜神社

御釜神社 御祭神 鹽土老翁神(しおつちおじのかみ) 鎮座地 宮城県塩竈市本町 鹽竈神社から南東に約500mの場所に鎮座されています。 小さくて見落としてしまいそうな神社。 二の鳥居もありました。 こちらの神社は鹽竈神社の境外末社の一つ。 塩竈の名前の由来…

仙台愛宕神社

仙台愛宕神社 御祭神 軻遇土神 鎮座地 宮城県仙台市太白区向山 仙台市都心部からみて南、広瀬川を隔てる標高75mの愛宕山の頂上に鎮座。 ここに車で来る場合はありえない急勾配を登ることになりますので 覚悟が必要です。(笑) 車で登ったので、参道途中まで引…

名取熊野本宮社

名取熊野本宮社 御祭神 熊野櫛御家都御子大神 熊野牟須美大神 熊野速玉之男大神 鎮座地 宮城県名取市高舘熊野堂字五反田 新宮社から車で北に数分のところに鎮座されてました。 社頭は開けたような感じです。 現在地に遷宮したのは万治元年(1658)とされ、以前…

名取熊野新宮社

名取熊野新宮社 御祭神 速玉男尊 伊弉冉尊 事解男尊 菊理媛神 伊弉冉尊 鎮座地 宮城県名取市高舘熊野堂字岩口上 名取熊野三社の中でも中心的な新宮社です。 東北地方における熊野信仰の中心地として隆盛を誇り、 中世には名取熊野別当が置かれ、宗教的にも軍…

名取熊野那智神社

名取熊野那智神社 御祭神 羽黒飛龍神 伊弉冉尊 鎮座地 宮城県名取市高舘吉田舘山 東北地方の太平洋側は熊野神社が多いのですが、 仙台市の南のある名取市は古くから熊野信仰が盛んな地で、 和歌山の熊野三山をそれぞ勧請して神社が祀られているという事で伺…

竹駒稲荷神社

竹駒稲荷神社 御祭神 倉稲魂神 鎮座地 宮城県岩沼市稲荷町 社伝によれば、小倉百人一首で知られている小野篁(おののたかむら)が 承和9年(842)に陸奥守に任命された時、国府鎮護の神として 伏見稲荷を勧請して創建したと伝えられているそうです。 二の鳥居の…

志波彦神社

志波彦神社(しわひこじんじゃ) 御祭神 志波彦神(しわひこのかみ) 鎮座地 宮城県塩釜市一森山 鹽竈神社の隣に鎮座されてます。 明治4年5月国幣中社に御治定されましたが 境内も狭く満足な祭典を行う事が不可能なために、 明治天皇の御思召により、明治7年…

陸奥國 鹽竈神社

陸奥國一ノ宮 鹽竈神社(しおがまじんじゃ) 御祭神 左宮 武甕槌神(たけみかづちのかみ) 右宮 経津主神(ふつぬしのかみ) 別宮 鹽土老翁神(しおつちおぢのかみ) 鎮座地 宮城県塩竃市一森山 陸奥國一ノ宮の鹽竈神社です。 『鹽竈』って読めるけど、書く事は出来…

陸奥総社宮

陸奥総社宮(むつそうしゃのみや) 御祭神 陸奥式内諸神 鎮座地 宮城県多賀城市市川 一千年程前に陸奥国府(多賀城)に赴任した国司が、 国内の神社を参拝するために 多賀城の近くに合祀勧請したのが始まりです。 江戸時代には仙台藩主伊達氏を始め 世間一般か…

大崎八幡宮

大崎八幡宮 御祭神 応神天皇(おうじんてんのう) 仲哀天皇(ちゅうあいてんのう) 神功皇后(じんぐうこうごう) 鎮座地 宮城県仙台市青葉区八幡 宇佐八幡宮を勧請し鎮守府八幡宮を創建したのが始まりとされます。 戦国末期になると伊達家の勢力下に置かれたとの…

仙台東照宮

仙台東照宮 御祭神 徳川家康公(とくがわいえやすこう) 鎮座地 宮城県仙台市青葉区東照宮 仙台東照宮は二代藩主伊達忠宗公が慶安2年(1649)から 承応3年(1654)までの5年がかりで造営した神社との事。 徳川家康公を祀る日光東照宮(栃木県日光市)を勧…

青葉神社

青葉神社 御祭神 伊達政宗公(だてまさむねこう) 鎮座地 宮城県仙台市青葉区青葉町 仙台藩祖伊達政宗を祀っています。1874年(明治7)創建。 神号を武振彦命(たけふるひこのみこと)と称し、同年県社に列。 神社名は政宗の居城が青葉城とよばれたことにちなむ…