出雲大社再訪

今回の旅の終着地となる出雲大社です。
思えば、熊野~京都を経て出雲まで良く来たものだと思います。

前回伺ったのは遷宮の年だったと思います。
令和元年に再訪出来てよかった。
イメージ 1




参道を颯爽と歩いて行きます。

イメージ 2




この日は大例祭で田植舞などがあったようでが、
ゆっくり見てる時間もなかったのが残念です。

イメージ 3




八百万の神々が集う場所。今度は神有月に伺って見たいものです。
イメージ 4





大きくて圧倒されてしまう本殿、社殿群は荘厳な雰囲気を醸してました。

イメージ 5


今回は長い距離の移動でしたが、充実した時間を過ごす事が出来ました。
令和元年、きっといい年になるような気がします♪

貴船神社再訪

熊野から一気に京都まで来ました。
貴船神社に来たのは7~8年ぶりになると思います。

秋の紅葉も良いですが、新緑の木々も綺麗なものです。

イメージ 1




夕方とはいえ、参拝客は多いですね。

イメージ 2





手水舎の屋根が傷んでいた記憶があったのですが、
葺きかえられていたみたいです。色合いも馴染んできてるので
しばらく前に修復されていたのでしょう。

イメージ 3




京都市内からやや離れた山奥に鎮座されてますので
空気も美味しく感じられました。

イメージ 4



久しぶりのご挨拶をさせていただき、
ホテルへと向かいました。

熊野那智大社


御祭神
熊野夫須美大

鎮座地


熊野三山最後の那智大社にやってきました。
山深いところに鎮座され、三社の中で一番神仏習合色の強い神社。

果てしない階段が続いていました。

イメージ 1





鳥居が見えてきましたが、修復中のため、
足場が組んでありました。
そして、ここまで登ってくる間に、汗がすごく出ました。

イメージ 2




拝殿前に線香の台があって、ちょっと戸惑う場面もあったのですが、
無事参拝を終えました。葺き替えられたばかりの銅板葺きの屋根と
朱色が神々しく感じられました。

イメージ 3



広く枝を広げた御神木
平重盛の御手植えと伝わる樟は樹齢850年!

イメージ 4


なんと、本殿と那智滝の写真は忘れてしまいました。。。


なんとか午前中に三社を巡れてよかった。
次回は熊野古道も歩いて、別視点から伺って見たいと思いました。
このあと京都へ移動となります。


熊野速玉大社

熊野速玉大社

御祭神
熊野速玉大神
熊野夫須美大

鎮座地


熊野三山続いては新宮の速玉大社です。
市街地に鎮座されていて、境内も鬱蒼というより、
明るい雰囲気です。

イメージ 1




私の住んでいる千葉県は四国から紀伊を経て
鯨を追いかけて漁師が移り住んだとされるところなので
同じ地名も多いし、つながりを感じます。

イメージ 2




鮮やかな朱の社殿が青空に映えます。

イメージ 3





本宮とは趣が違いますが、
海の近くに鎮座されている事もあり、私としては印象深い神社です。

イメージ 4


このあとは鮪丼を食べて、最後の那智大社へと向かいました。


熊野本宮大社


御祭神
事解之男神
速玉之男神
家津美御子大神
天照皇大神

鎮座地
和歌山県田辺市本宮町本宮


令和元年最初の参拝に伺いました。
熊野神社総本宮ということで
今までずっと行きたかった神社でした。

鎮座されてる周辺の環境も申し分なく、
世界文化遺産として価値あるものだと思います。

イメージ 1





朝一番の清々しい参道を堪能しました。
両脇には熊野大権現の幟がすっと続いています。

イメージ 2





どっしりとした屋根の手水舎

イメージ 3





神門の大きな注連縄の奥に見え隠れする社殿を見ると、
身が引き締まりますね。

イメージ 4




桧皮葺の大型社殿が並ぶ姿は圧巻。
参拝客も少ない時間帯でしたので、ゆっくりと境内で過ごせました。

イメージ 5


熊野三山まずは一社目です。
続いては速玉大社へと向かいました。

熱田神宮再訪


友人に会いに名古屋まで来たので、御挨拶に伺いました。
調べてみたら、前回の参拝から8年も経っていたのでした。


市街地なんだけど、広大な境内は鬱蒼とした森林のようですね。

イメージ 1





正面に当たる南門からの参拝客は少ないようです。
私は基本的に一の鳥居から潜って行くようにしておりますので
駅から遠くなりますが、こちらから境内へ入っていきました。

イメージ 2




存在感が凄まじい大楠は、
参拝客の方々が写真に収めて満足そうにしてました。

イメージ 3





拝殿まで来ると人が多くなり、参拝客が途絶える事がありません。

イメージ 4





そして、神明造の社殿が建ち並ぶ姿は圧巻です。

イメージ 5


東京からだと、新幹線で3駅なのですが、何度素通りしてしまった事でしょう。
次回は隅々まで時間を掛けて散策させていただきたいと思います。


松江神社

松江神社

御祭神
松平直政

鎮座地
島根県松江市殿町

松江城内に鎮座されてる神社。
御祭神は初代藩主 松平直政公が祀られております。

イメージ 1





1877年(明治10年)に、旧松江藩の有志により
創建されたという事で割と新しい神社です。

境内は綺麗に整えられていました。


イメージ 2





典型的な権現造の社殿はやや小さいながらも、存在感があります。

イメージ 3





こちらの見所といえば、この手水舎。
社殿とは趣の違うものですが、稀な建築だそうで、大切に保存されているそうです。

イメージ 4



毎年恒例なので備忘録的に残してますが、
2018年参拝神社は12社(再訪はいっぱいあります。。。)
ブログ開始から885社となりました。

来年はもう少し記事が書ければと思います。(笑)


それでは、良いお年をお迎えくださいませ。
今年一年ありがとうございました。