宮原加茂神社

宮原加茂神社


御祭神

別雷命 
倉稲魂命 
伊弉諾命 
伊弉冉命 
菅原道真


鎮座地

埼玉県さいたま市北区宮原町



今年最後の参拝記事となります。
選んだのは、さいたま市に鎮座する宮原加茂神社です~

その昔京都の上賀茂神社を勧請したものと伝えられ、
別雷の神を祀って五穀の豊穣と萬物を生みなし育てる神として
祈り崇められて来たそうです。

イメージ 1





小さいけれど手水鉢がありました。
この季節は寒いけど、手水は忘れずに行いましょう。

イメージ 2





上加茂神社は乗馬発祥の地といわれ、午年守護神とされてるそうです。
来年の干支にぴったりの神社だと思いますよ。

イメージ 3





向拝の彫刻は加茂神社という事で『二葉葵』。

イメージ 4





本殿は一間社流造でした。

イメージ 5





これは右側の彫刻。
胴羽目彫刻は上賀茂神社で行われる競馬(くらべうま)を題材としたもの。

←拝殿方向

イメージ 6





こちらは左側の彫刻
舞楽装束を身に着けた乗尻が左右に分れ、馬に乗って儀式を行い、
その様子は「徒然草」にも記されているのだとか。

右側の彫刻の馬と、松の木を挟んで二等が並走してるのわかります?
拝殿方向→

イメージ 7






御祭神御降臨に際し「葵を飾り馬を走らせてまつりをせよ」とのお告げ通りに
初めて人が馬に跨り走らせたのだそうです。
ちなみに下鴨神社では流鏑馬が神事として行われているそうですよ。
【後ろ正面の彫刻】

イメージ 9





正面には竜が彫ってあるのかな?ちょっと厳しい角度です。

イメージ 8



来年は午年という事で、参拝なさってみてはいかがでしょう♪
京都まで行かなくても競馬(くらべうま)の彫刻が堪能できますよ。


最後に今年のまとめとして、
2013年度参拝神社 77社 ※再訪した神社は含まず。
累計で700社の参拝を済ませました~。年内ぎりぎり間に合った


年内の参拝記事アップの予定はありませんが、
特集の記事でも書こうと思っております。
年末のご挨拶はその時にいたします~♪