富山県

櫛田神社

櫛田神社 御祭神 武素盞嗚尊 櫛稻田姫命 鎮座地 富山県射水市串田 櫛田神社といったら、博多の祇園山笠を思い出しますが、 こちらは富山県に鎮座されております。 旧社格は県社との事で、境内は広々とし、長い参道が印象的 手水舎も綺麗に整えられていました…

雄山神社立山頂上峰本社

雄山神社 御祭神 伊邪那岐神(いざなぎのかみ) 天手力雄神(あめのたぢからおのかみ) 鎮座地 富山県中新川郡立山町芦峅寺立山峰一番地 昨年の白山に引き続き、立山に登山してきました。 岩がゴロゴロしていて大変。。。 海抜一万尺、霊峰立山の頂上に鎮座。 険…

臼谷八幡神社

臼谷八幡神社 御祭神 誉田別命 鎮座地 富山県小矢部市臼谷 北陸自動車道を通ると、いつも気になっている神社があったので、 今回は思い切ってI/Cで降りて参拝に伺いました。 周囲は田園なのですが、なかなか整った雰囲気。 社殿は新しく、北陸の神社らしくガ…

埴生護国八幡宮

埴生護国八幡宮(はにゅうごこくはちまんぐう) 御祭神 八幡大神 鎮座地 富山県小矢部市埴生 雪も一段落したようなので、神社めぐりに出掛けました。 木曾義仲が倶利伽羅峠の戦いの戦勝を祈願したと謂われる神社です。 石畳の参道を進んで行くと二の鳥居が見え…

白山宮

白山宮 御祭神 菊理媛命 鎮座地 富山県南砺市上梨 白川郷と並び、世界遺産に登録されている 富山県の五箇山に鎮座されてます。 奈良時代初めに泰澄大師が人形山を開き、山頂に建立した建物を 平安末期の1125年(天治2年)に旧平村 上梨集落の中心部に移築し、 …

宇佐八幡宮

宇佐八幡宮 御祭神 誉田別命 息長帯日賣命 誉田別比賣命 鎮座地 富山県南砺市福光 宇佐八幡宮といえば、大分県?と思うかも知れませんが、 こちらは富山県南砺市に鎮座されてます。 創建は天平2年(730)、当時の領主大伴持豊が 宇佐八幡宮(大分県)の…

鹿嶋神社

鹿島神社 御祭神 健甕槌命 鎮座地 富山県下新川郡朝日町宮崎 行ったり、来たりで忙しいですが、 富山県と新潟県の県境に位置する朝日町にやってきました。 社頭の様子はというと、かなり整ってますね。 千鳥破風と唐破風を備えた入母屋造の拝殿 正面は彫刻が…

井波八幡宮

井波八幡宮 御祭神 品陀和気命 鎮座地 富山県南砺市松島 井波の古い町並みを抜けて行った先に鎮座。 参道は緩やかな階段になっていました。 ちょっと変顔の苔生した狛犬 井波城の本丸跡地に遷座されてきたという経緯があり、 周辺は城郭だった頃の名残が多く…

雄山神社芦峅中宮祈願殿

雄山神社芦峅中宮祈願殿(おやまじんじゃあしくらちゅうぐうきがんでん) 御祭神 伊邪那岐神 天手力雄神 鎮座地 富山県中新川郡立山町芦峅寺 明治の神仏分離以前は中宮祈願殿は芦峅寺(あしくらじ)と称され、 前立社壇とはそれぞれ独立して運営されていたそう…

雄山神社前立社壇

雄山神社前立社壇(おやまじんじゃまえたてしゃだん) 御祭神 伊邪那岐神 天手力雄神 鎮座地 富山県中新川郡立山町岩峅寺 雄山神社は、前立社壇・中宮祈願殿・峰本社の3社あり、 3社合わせて雄山神社と呼ばれています。 こちらは山裾に位置し、3社の中で一…

越中國 高瀬神社

越中國 高瀬神社 御祭神 大国主命 鎮座地 富山県南砺市高瀬 高瀬神社にやってきました。 創建の年代は不明。大己貴命が北陸平定を終えて出雲へ戻る時に、 国魂神として自身の御魂をこの地に鎮め置いたのに始まると伝えられるそうです。 手水舎は大きくて立派…

越中國 射水神社

越中國 射水神社 御祭神 瓊瓊杵尊 鎮座地 富山県高岡市古城 続いては高岡市の古城公園内に鎮座する射水神社です。 創建は奈良時代以前とされ、旧社格は国幣中社とのこと。 手水舎は真新しく、清々しい気持ちで使わせていただきました。 二の鳥居は白木の神明…

越中國 気多神社

越中國 気多神社 御祭神 大己貴命 鎮座地 富山県高岡市伏木一宮 休日を利用して富山県の神社巡りです。 意外にも富山県の神社は初めてだったという現実に自分でもびっくり。 県内に四社鎮座する一之宮を巡ってきました。 駐車場を出て手水場?が設けられてい…