唐崎神社

唐崎神社(からさきじんじゃ)

御祭神
女別当命(わけすきひめのみこと)

鎮座地
滋賀県大津市大津市唐崎



琵琶湖西岸に鎮座されております。
持統天皇の頃の創建といわれる古社で、日吉大社の摂社のひとつだそうです。

この地は、日吉大社・西本宮の大己貴神が最初にこられた地であり、
そのような関係で、古来より、ここ唐崎は七瀬之祓(ひちせのはらい)の一所と定められ、
朝廷を始め国家の大事に当っての祓を行なう霊場だったそうです。。

イメージ 1





手水舎周辺も綺麗に整備されていて気持ちよかったです。

イメージ 2






こじんまりとした拝殿なのですが、バランスの良い美しい形をしていると思いません?

イメージ 3





奥にに垣間見える本殿も小さいのですが、屋根に特徴がある見事な本殿でした。
苔生した感じがまた良いのです~。

イメージ 4





斜め後ろから見ると手の込んだ造りになっていることが伺えます。本当に重厚な印象です。
この形式は正確に言うと何造りなのか分かりません...?基本は入り母屋造だと思うのですが。

珍しいので写真は沢山撮りましたが、良い写真が無かった事が残念。

イメージ 5





そして、ここは近江八景のひとつ「唐崎の夜雨」でも知られる景勝地であり、
境内には芭蕉の句で名高い唐崎の松があります。
現在の物は三代目の松で大正十年に枯死した二代目の松にかわって、
その実生木を近くの駒繋ぎ場から移植したもので、樹齢は150年から200年と推定されています。

イメージ 6



そんな広い境内ではありませんでしたが、後ろに広大な琵琶湖が控えてるので開放感がありました。

午前中は大雨に見舞われたりしましたが、納得のいく参拝ができたので、
この日の参拝はここで終了とし、宿のある京都へと向かうのでした~。