瀬織津姫神社

瀬織津姫神社

御祭神
大禍津日神

鎮座地
石川県金沢市別所


金沢に瀬織津姫神社があるということで伺ってきました。

イメージ 1





御祭神が『大禍津日神』となってましたが、
瀬織津姫さまの別名で良いのでしょうか?ちょっと気になるね。

イメージ 2





この周辺は竹の子の産地ということもあって、
急な斜面が多いところです。

イメージ 3





市街地と比べると雪の量も多いので
やはり、社殿はサッシで保護されていますね。

イメージ 4





中に入って参拝を済ませました。
このような神社では参拝後にはきちんと扉を閉めましょう。

イメージ 5





ボケてしまいましたが本殿です。

イメージ 6




御祭神に疑問が残りましたが、
以前は瀬織津姫さまが祀られていたのではないかと。。。








古大穴神社

古大穴神社(ふるおおなじんじゃ)

御祭神
建御名方神
八坂刀売神

鎮座地
長野県千曲市土口



久しぶりに記事を書きますが、5月に参拝した神社です。。。

場所が分かりにくかったけど、無事到着。
新しい両部鳥居が出迎えてくれました。

イメージ 1





御祭神からして諏訪系の神社だと思われましたが、やはり御柱がありましたね。

イメージ 2





立川流の彫刻があるとの事で伺いました。
向拝の龍もなかなかでしたけど。。。

イメージ 3





今回、気になったのはこの部分
構造的に何て呼べばいいのか分かりませんが、大瓶束で良い?
『猩々』の彫刻が異彩を放ってました。

イメージ 4





楽しそうな表情が素敵♪

イメージ 5





反対側も同じくですね。

イメージ 6




おまけの木鼻

イメージ 7



本殿は覆屋にて見えず。。。
すばらしい彫刻が施されているようですが残念でした。

雄山神社立山頂上峰本社

雄山神社

御祭神
伊邪那岐神(いざなぎのかみ)
天手力雄神(あめのたぢからおのかみ)

鎮座地
富山県中新川郡立山町芦峅寺立山峰一番地


昨年の白山に引き続き、立山に登山してきました。
岩がゴロゴロしていて大変。。。

イメージ 1





海抜一万尺、霊峰立山の頂上に鎮座。
険しい岩場でした。

イメージ 2





参拝料五百円を納めて社殿へ向かいます。

イメージ 3





この後、ここで祈祷を受けることになります。

イメージ 4





その前に、今回もお酒を供えさせていただきました。

イメージ 5





祈祷中の写真はありませんが、
安全祈願していただいたので、これより下山となります。

イメージ 6


日本三霊山のひとつでもある霊峰立山
富山県では少年時代に登拝しない者は
一人前として認められないという風習があったそうです。

私は四十半ばでの登拝ですが、一人前になれたのでしょうか?(笑)

2017年 祇園祭宵々山

2年ぶりに祇園祭に行ってきました。

天気が良かったので、蒸し暑かったです。。。
夏の京都は本当に暑い。

イメージ 1





祭の楽しみというと、露店なんですけど、
さすが、時代を先取りというか、『ハンドスピナー』にびっくりしました(笑)

イメージ 2





四条通歩行者天国になると、一気に人があふれかえって来ました。

イメージ 3





立ち止まる事が困難なので、お囃子を楽しむ時間も僅か。。。
でも、祭の雰囲気は十分に堪能できて満足です。

イメージ 4




最後は私のインスタグラムで『いいね』155件(2017年7/17現在)の写真です。
先が見通せないほどの人波でした。

イメージ 5


このあとは先斗町にて、鱧の落としで一杯飲ませていただきました♪

東堀正八幡宮

東堀正八幡宮

御祭神
誉田別尊

鎮座地
長野県岡谷市東堀柴宮


諏訪大社下社春宮の南西2Kmのところに鎮座。
市街地なのですが、境内は思った以上に広かったです。

イメージ 1





最初に目に付くのは寄棟造の舞屋
屋根がトタンになってますが、重厚な建築ですね。

イメージ 2





境内社にも御柱が供えられてるのは諏訪地方の特徴です。

イメージ 3





拝殿は諏訪大社のように左右に片拝殿を設けた造り。
手の込んだ立派な社殿でした。

イメージ 4





そして本殿は一間社流造

イメージ 5


今回は諏訪大社に訪れる事ができなかったのですが
いいお宮に出会えてよかったです。















風越山白山社里宮

風越山白山社里宮

御祭神
菊理姫
伊弉諾
大己貴命

鎮座地
長野県飯田市滝の沢


社頭の雰囲気。。。
手前の屋根には何の役目があるのでしょうか?

イメージ 1





残念な事にお目当ての楼門が修復中です。
下調べしないで訪れると、こんな事もありますね(笑)

イメージ 2





そんな事も予想していたかのように広角レンズで撮影
こういう工事現場も特別な環境だと思いました。

イメージ 3





楼門の木鼻に彫られた仙人彫刻が気になっていたのですが、
修復中でもなんとか観賞できてよかった。

イメージ 4





細かく見ると、地紋彫りも施されていましたね。
かなりの時間をここで費やしてしまいましたので、境内を進んで行きます。

イメージ 5





江戸時代までの神仏混合時代には白山寺と呼ばれていたそうで、
現在の拝殿は護摩堂として使われていたものだとか。

イメージ 6





諏訪大社上社本宮の宝殿を移築したと謂われる本殿ですが
見える角度が見当たらなかった。

イメージ 7




長野県シリーズはもうちょっと続きます~








大御食神社再訪

久しぶりに記事を書きます♪
少しではありますが、神社巡りは続けており、
写真も随分と溜まってきました。

まずは久しぶりの長野県へ、
駒ヶ根市鎮座の大御食神社(おおみけじんじゃ)
9年ぶり二度目の参拝でした。
こちらの境内を覆っている社叢は『美女が森』と呼ばれているようです。

イメージ 1





社殿は大型の三間社入母屋造、
千鳥破風と唐破風を備えた屋根が特徴的ですね

イメージ 2





玉垣に囲まれていて本殿がちょっと遠いですね。

イメージ 3





がんばって望遠使いました。
本殿彫刻は立川流によるもので、久しぶりに見れて感動しました。

イメージ 4





久しぶりですが、意外と覚えてるもので、
こちらの彫刻は『瓢箪から駒

イメージ 5





そして、『蝦蟇仙人』ですね。

イメージ 6




最後に蝦蟇仙人とペア率が高い『李鉄拐(り てっかい)』でした。

イメージ 7



GWに伺ったときの物ですが、
少しづつアップしていきたいです♪