#練習用

下鴨神社みたらし祭

7月27日に京都の下鴨さんの『みたらし祭』に行ってまいりました。 以前から参加したかったお祭りなんです~♪ ホテルにチェックインして一風呂浴びて出動です。 汗を掻きたくなかったんで、タクシーで参道入り口まで乗り付けました♪ さっそく歩いて行くと参道…

湯沢神社再訪

5年ぶりの再訪となる湯沢神社です。 湯沢といっても新潟県ではないのですが、どこだと思うでしょう? ご存知の方は下の写真で気付くかも。 正解はマンホールのデザインで分かると思います。 『野沢温泉』と分かったところで、さっそく行ってみます。 以前は…

水上布奈山神社再訪

千曲市に鎮座される水上布奈山神社は慶長8年(1603)に 諏訪大社の分霊(建御名方命)を勧請したのが始まりと伝えられています。 以来、北国街道下戸倉宿の鎮守として篤く信仰されてきたのです。 諏訪大社にならい、7年毎に御柱祭が行われる由緒ある神…

武水別神社再訪

再訪の旅はまだまだ続きます♪ 千曲市の武水別神社にやってきました。 この地は平安時代末期より石清水八幡宮の荘園となっており、 安和年間(968年 - 970年)に八幡神を勧請したのだそうです。 以後、この地方随一の八幡宮として広く武門の崇敬を受け、木曾…

諏訪大社下社春宮再訪

諏訪大社最後の一社は下社春宮です。 秋宮に比べると人気が無いのがちょっと悲しい。。。 やや小さな規模ながらも参道の雰囲気は良いものです。 神楽殿も小ぶりな感じですが、注連縄が飾られていて信濃一宮の一角を担う風格が感じられます。 こちらの社殿を…

諏訪大社下社秋宮再訪

諏訪大社下社秋宮にやって参りました。 下社では半年ごとに遷座祭が行われ2~7月には春宮、 8~1月までは秋宮に祭神が交互に鎮座が変わります。 この神事は秋に山の守護となっていた山の神が春になり里へ降り 農作物の守護となる行為と似ているのだとか…

手長神社再訪

続いては諏訪湖の東、茶臼山の中腹に鎮座する手長神社です。 御祭神は手摩乳命(てなづちのみこと)、諏訪大社の祭神・建御名方神に随従する神であるという。 建御名方神が諏訪大社に祀られる以前からこの地で信仰されていた神とされています。 諏訪大社境外…

白狐稲荷再訪

諏訪大社下社へ向かう途中に寄り道です。 実はここも再訪したかったんですよ。 橋の袂に鎮座されている小さな神社なので、駐車場どころか路駐もできませんので 300mくらい離れた路地に路駐させていただき、歩いて参りました。 社殿前はご覧の環境です、川が…

諏訪大社上社本宮再訪

前宮から車で数分走ると本宮東参道に突き当たります。 こちらは諏訪大社の中で、もっとも観光客が多く、人気のある神社なんです~♪ なにはともあれ手水で清めてから境内へと入ります。 以前伺った時は手水舎の脇に大きな岩があったと思うのですが、撤去され…

諏訪大社上社前宮再訪

思うところがあって諏訪にやってきました。 私が現在乗っている車で初めて遠征してやってきたのが諏訪大社です。 久しぶりにという事で再訪してみました。 諏訪大社は大きく上社と下社に分かれておりますが、 諏訪湖の南に鎮座する上社は前宮・本宮の二社、…

国宝彦根城

たしか訪れたのは昨年の5月です。 神社巡りが一段落したところで以前から興味のあった彦根城にやってきたのです。 最初に断っておきますが、雨天のため『ひこにゃん』は不在となっていました。。。残念。 駐車場のお母さんに教えてもらった入り口から入城。…

熊本城

私が九州に行った時、唯一晴天だった日に訪れた熊本城。 1607年、茶臼山と呼ばれた丘陵地に加藤清正が当時の最先端の技術と労力を投じて築城し、 以後、中世から近代の400年に亘る日本の様々な歴史の重要な舞台となった城です。 たしか加藤神社を出てすぐの…

天安河原(あまのやすがわら)

高千穂には天照大神が岩戸にお隠れになった際に、 八百万の神々が相談を行った場所とされている天安河原という場所があります。 天岩戸神社から岩戸川に沿って歩くこと10分程度でしょうか。 渓流沿いに設けられた歩道を歩いて行きます。 川底の深さが所々…

2012年 長興山の枝垂れ桜

毎年恒例となった花見にやって参りました。 最初は神奈川県小田原市の長興山紹太寺 340年以上前、小田原城主だった稲葉氏が菩提寺の紹太寺を建立したさいに植えたものと伝えられています。 到着したのは午前8:00、見物客はあまり居ませんのでゆっくりと観賞…

大宮氷川神社再訪

さいたま市の大宮氷川神社にやってきました。 2000年以上の歴史をもつといわれ、大いなる宮居として大宮の地名の由来にもなった 日本でも指折りの古社なのです。 写真は三の鳥居ですが、一の鳥居から参道を歩くと、およそ2Kmの距離があります。 三の鳥居をく…

皇大神宮別宮 倭姫宮

神宮ご御創建の功神といわれている倭姫命(やまとひめのみこと)を祀る倭姫宮です。 神宮のお祭を始め多数の摂末社を定めるなど偉大な功績にも関わらず宮社がなかった為、 神宮並びに地元の熱望により大正12年11月5日、鎮座されたもっとも新しい別宮です…

皇大神宮別宮 伊雑宮

三重県志摩市に鎮座されております『伊雑宮』にやって参りました。 『瀧原宮』から一度、伊勢に戻ってからのアクセスでしたので、移動距離は長かったです。 どこの別宮に行っても綺麗にされていて気持ちよく参拝できるのが神宮の良いところ。 御祭神は瀧原宮…

皇大神宮別宮 瀧原宮・瀧原竝宮

『月讀宮』から車を走らせる事一時間弱でやってきたのは『瀧原宮』です。 こちらには別宮として『瀧原宮』と『瀧原竝宮(たきはらならびのみや)』が鎮座されておりますが、 どちらも天照坐皇大御神御魂(あまてらしますすめおおみかみのみたま)を祀られており…

皇大神宮別宮 月讀宮・月讀荒御魂宮・伊佐奈岐宮・伊佐奈弥宮

『月讀宮』にやって参りました。 外宮の別宮にも『月夜見宮』があり、どちらも『ツキヨミ』と読みます。 漢字の違いについては、外宮では日本書紀での表記、内宮では古事記での表記となってるそうです。 余談ではありますが、地元の方に道を尋ねると「読む方…

皇大神宮別宮 荒祭宮・風日祈宮

続いて皇大神宮(内宮)の別宮を記事にしたいと思います。 内宮には宮域内に2所、宮域外に8所の別宮があるのです。 始めに参拝したのは天照坐皇大御神荒御魂(ああまてらしますすめおおみかみのあらみたま)を祀る 『荒祭宮』(あらまつりのみや)です。 やはり…

豊受大神宮別宮 月夜見宮

外宮から数百m北に鎮座されている別宮の『月夜見宮』にやってきました。 その名のとおり、月夜見尊とその魂の月夜見尊荒御魂(つきよみのみことのあらみたま)を祀っています。 月夜見尊を祀っている神社は私が参拝した中では松尾大社近くの月読神社くらいし…

豊受大神宮別宮 多賀宮・土宮・風宮

伊勢神宮の外宮は正式には豊受大神宮と呼ばれ、宮域内に3所、宮域外に1所の別宮(わけみや)があります。 別宮というのは正宮との間柄を示すご称号であり、皇大神宮、豊受大神宮を、「正宮」とするのに対し、 あたかも本家に対する分家の意味で、別宮と称する…

立春大吉

立春という事で出雲大社相模分祠で授かってきた『立春大吉符』を家に貼りました。 貼り方は、『立春の日に、玄関やお子様の勉強部屋、大切な部屋の入り口等に、 外へ向けてのりや両面テープを用いて目より高い位置に貼り付けてください。』という事です。 な…

川越氷川神社再訪

久しぶりに関東の神社記事を書いてみようと思い、 ストックしてある中から川越氷川神社をチョイス♪ 細かい説明は抜きにしてご覧ください~ 無理な角度から撮った向拝の龍 いつかは正面から見てみたいと思っています。 こんなところにも彫刻があるんですっ。 …

年末に参拝した神社

一月も終わりに近づき、正月気分も落ち着いた頃ですが、 なかなか記事を書く事が出来ないものでして...一気に掲載しちゃいます。 では最初は奈良県の『石上神宮』です。 楼門両脇に回廊を備えた美しい姿が印象的です。 石上神宮の本殿よりも高い石段の上に鎮…

2012年交通安全祈祷

毎年恒例となっている交通安全祈祷を行ってきました。 やってきたのは昨年に引き続き、横浜市にある師岡熊野神社です。 今日は大安だったので、祈祷申し込みが多かったようです。 七五三やら、初宮参りなどで混んでいました。 申し込みを済ませると八咫烏の…

箱根九頭龍神社

辰年にちなみまして箱根神社の境内にある九頭龍神社新宮にやって参りました。 本社は芦ノ湖畔に鎮座されておりますが、ちょっとアクセスに難ありという事で 新宮への参拝とさせていただきます。(向かって左側には箱根神社本殿が鎮座されてます。) その昔、…

第88回東京箱根間往復大学駅伝

新年明けましておめでとうございます♪ 1月2日は毎年恒例行事の箱根駅伝観戦の日です。 見に来た区間はいつもどおり(笑)の五区小田原中継所。 新山の神、東洋大学の柏原選手の応援に来ました。 日テレのロゴ 時間が早いので小田原城で暇つぶしでもします。 …

京都で見た唐門

京都を散策していると、様々な『門』を見かけます。 細かく分類すると沢山あるのですが、インパクトのあった唐門をピックアップしてみます。 一番最初に見たと思われる【豊国神社】の唐門 なんせ国宝ですからね~、社殿よりも絢爛豪華で異彩を放っておりまし…

箱根神社再訪パート3

前回、小田原城から芦ノ湖ルートを制覇しましたので、 今度は西側の三島からのルートで行ってみました。 これで箱根八里完全制覇となるはずです。 ※ちなみに国道1号線主体で行きますので、正確な箱根街道ではありませんので。 スタートは三島大社をチョイス…