#滋賀県

吉姫神社

吉姫神社(よしひめじんじゃ) 御祭神 鹿葦津姫命(かやつひめ) 吉姫命(よしひめのみこと) 配祀神 木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと) 鎮座地 滋賀県湖南市石部東 吉御子神社の南東に鎮座されております。 創祀年代は不詳、明応年度兵火により焼失し、 …

吉御子神社

吉御子神社(よしみこじんじゃ) 御祭神 吉彦命(よしひこのみこと) 鹿葦津姫命(かやつひめ) 吉姫命(よしひめのみこと) 鎮座地 滋賀県湖南市石部西 続いて湖南市にやって来ました。 国道1号線からやや外れたところに鎮座されており、 入り口も分からなかったけ…

小槻大社

小槻大社(おつきたいしゃ) 御祭神 於知別命(おちわけのみこと) 大巳貴命(おおなむちのみこと) 鎮座地 滋賀県栗東市下戸山 名神高速栗東ICの南西に鎮座されています。 裏参道から入ってしまったので、一度境内を抜けて表から入り直す事に。 鬱蒼としてますが…

春日神社

春日神社 御祭神 武甕槌命(たけみかづちのみこと) 他三神 鎮座地 滋賀県大津市大石富川 続いてはちょっと山の中に鎮座されている神社です。 よくここまで来たと、自分でも思いました。 久寿元年(1154)に二条蔵人助藤原重友(にじょうくろうどのすけふじわらし…

佐久奈度神社

佐久奈度神社(さくなどじんじゃ) 御祭神 瀬織津姫尊(せおりつひめのみこと) 速秋津姫尊(はやあきつひめのみこと) 気吹戸主尊(いぶきどぬしのみこと) 速佐須良姫尊(はやさすらひめのみこと) 鎮座地 滋賀県大津市大石中一丁目 こちらの神社はFummyさんに教えて…

和田神社

和田神社 御祭神 高?神(たかおかみのかみ) 鎮座地 滋賀県大津市木下町 続いてやってきたのは近江大橋近くに鎮座する和田神社です。 御祭神の【たかおかみのかみ】は一般的に雨乞いの神様として知られますが 豊富な水のある琵琶湖畔になぜ祀られたのでしょう…

関蝉丸神社上社

関蝉丸神社上社(せきせみまるじんじゃかみしゃ) 御祭神 猿田彦命(さるたひこのみこと) 蝉丸大神(せみまるのおおかみ) 鎮座地 滋賀県大津市逢坂1丁目 蝉丸神社シリーズこれで最後となります。 思った以上にコメントしにくい神社ですが、お付合い下さいませ。 …

蝉丸神社

蝉丸神社(せみまるじんじゃ) 御祭神 猿田彦命(さるたひこのみこと) 蝉丸大神(せみまるのおおかみ) 鎮座地 滋賀県大津市大谷町 続いての蝉丸神社です。 京阪京津線大谷駅の北に鎮座。 名神高速の南側にも当たるので、ナビに出てきた神社はここだと思います。 …

関蝉丸神社下社

関蝉丸神社下社(せきのせみまるじんじゃしもしゃ) 御祭神 猿田彦命(さるたひこのみこと) 豊玉姫命(とよたまひめのみこと) 鎮座地 滋賀県大津市逢坂一丁目 私がこの神社を参拝しようと思ったのは 大津SAと京都東ICの間あたりでナビに出てくるので 気になった…

長等神社

長等神社(ながらじんじゃ) 御祭神 建速須佐之男大神 (たけはやすさのおのおおかみ) 大山咋神(おおやまくいのかみ) 鎮座地 滋賀県大津市三井寺町 続いて参拝に訪れたのはここ長等神社です。 森から突き出るように建てられている楼門は明治時代後期のものだそ…

酒井神社

酒井神社(さかいじんじゃ) 御祭神 大山咋神(おおやまくいのかみ) 鎮座地 滋賀県大津市下阪本 両社神社の反対側に鎮座される酒井神社へと向かいます。 写真は両社神社の鳥居から撮ったものです。 道を挟んで右側が両社神社、左側が酒井神社という配置です。 …

両社神社

両社神社(りょうじゃじんじゃ) 御祭神 伊邪那岐命(いざなぎのみこと) 伊邪那美命(いななみのみこと) 鎮座地 滋賀県大津市下阪本 以前、旧志賀町(現在は大津市)にて、二社並んで鎮座されている 天満宮と樹下神社を参拝しましたが、ここ下坂本でも酒井神社と両…

小椋神社

小椋神社 御祭神 闇淤加美神(くらおかみのかみ) 鎮座地 滋賀県大津市仰木 天智六年(667年)の天智天皇による大津京遷都に同行した加太夫仙人という行者が、 吉野の丹生川上神社より分霊を遷し祀ったのが始まりだそうです。 参道入り口の鳥居は意外と新し…

神田神社

神田神社 御祭神 彦国葺命(ひこくにふきのみこと) 天足彦国押人命 (あまたらしひこくにおしひとのみこと) 鎮座地 滋賀県大津市真野普門 ナビの画面を見て居たら、『神田神社』の文字を発見! 近くなので寄ってみることにしました。 東京の神田明神の勢いで参…

小野道風神社

小野道風神社(おののとうふうじんじゃ) 御祭神 小野道風命(おののとうふうのみこと) 鎮座地 滋賀県滋賀郡志賀町小野 切妻造りの社殿もここで見納めとなります。 小野神社から少し南に下った小高い丘鎮座されている小野道風神社です。 緩やかな階段を進んでい…

小野神社

小野神社(おのじんじゃ) 御祭神 米餅搗大使主命(たがねつきおおおみのみこと) 鎮座地 滋賀県滋賀郡志賀町小野 切妻造りの本殿があるとの噂を聞きつけて参拝にやってきました。 天気は比較的良くて気持ちのいい朝。 参道からは雲を被った山並みが見えました。…

天皇神社

天皇神社 御祭神 素戔鳴尊(すさのおのみこと) 鎮座地 滋賀県大津市和邇中 滋賀県の二日目スタートです。 前日のお酒もほどほどに切り上げて6時に京都を出発したのでした。 最初は北部の方から巡っていこうという事で選んだ神社です。 社伝によれば、康保3年…

水口神社

水口神社 御祭神 大水口宿禰命(おおみなくちのすくねのみこと) 鎮座地 滋賀県甲賀市水口町宮の前 今年最初の記事となります。 本年もどうぞよろしくお付合い下さい。 近江国甲賀郡八座の一つで、由緒書には、「祭神の大水口宿禰命は、饒速日命六世の孫、 出…

矢川神社

矢川神社 御祭神 大己貴命(おおなむちのかみ) 矢川枝姫命(やがわえひめのみこと) 鎮座地 滋賀県甲賀郡甲南町森尻 奈良時代の天平年間に甲賀杣・矢川津守護の神社として創建したと伝え、 平安時代の延喜式神名帳に甲賀八座の筆頭として登載された古社なのだそ…

油日神社

油日神社(あぶらひじんじゃ) 御祭神 油日大神(あぶらひのおおかみ) 鎮座地 滋賀県甲賀市甲賀町油日 滋賀シリーズ第二段として最初に訪れたのが ここ油日神社です。 創祀年代不詳のようですが、用明天皇または天武天皇の時代の創建と伝えられており、 油日岳…

多賀大社

多賀大社 御祭神 伊邪那岐命(いざなぎのみこと) 伊邪那美命(いざなみのみこと) 鎮座地 滋賀県犬上郡多賀町多賀 滋賀県最後の神社となる多賀大社です。 じつは京都に向かう途中に彦根ICで下りて立ち寄っており、 順番としては一番最初に参拝させていただいて…

北比良天満宮

北比良天満宮 御祭神 菅原道真公 鎮座地 滋賀郡志賀町北比良 先日記事にした樹下神社の隣に鎮座する天満宮です。 社号標の文字は達筆すぎてまったく読めません...。 鳥居の額でようやく『天満宮』であることが判明。 参道の途中には天満宮らしくの石像が…

南比良樹下神社

南比良樹下神社 御祭神 鴨玉依姫神 鎮座地 滋賀郡志賀町南比良 滋賀県の神社参拝も終わりに近づきつつあります。 白髭神社への帰り道に偶然目に付いて立ち寄った神社です♪ R161沿いに鎮座されてるこの神社はちょっと変わった雰囲気の神社でした。 『樹下』と…

御上神社

御上神社 御祭神 天之御影神 鎮座地 滋賀県野洲市三上 御鎮座年代は不明、 社伝によると孝霊天皇6年6月18日三上山山頂に天之御影命が出現し 御上祝が三上山を盤境と定めて祀ったのが始まりだそうです。 「近江富士」の別名のある三上山の西麓に鎮座し、旧社…

苗村神社

苗村神社(なむらじんじゃ) 御祭神 西本殿 国狭槌命(くにのさづちのみこと) 東本殿 大国主命(おおくにぬしのみこと) 素盞嗚尊(すさのおのみこと) 鎮座地 滋賀県蒲生郡竜王町大字綾戸 だいぶ日も傾いて来ましたが もう少し滋賀県の神社にお付き合いください。 …

日牟禮八幡宮

日牟禮八幡宮 御祭神 誉田別尊(ほんだわけのみこと) 息長足姫尊(おきながたらしひめのみこと) 比賣神(ひめのかみ) 鎮座地 滋賀県近江八幡市宮内町 続いて参拝に訪れたのは近江八幡市にある日牟禮(ひむれ)八幡宮です。 伝承によれば、131年、成務天皇が高穴穂…

白髭神社

白髭神社 御祭神 猿田彦大神 鎮座地 滋賀県高島市鵜川 社伝によると垂仁天皇の25年、倭姫命により社殿を創建したのに始まるのだそうです。 近江最古の神社として知られ、全国に位置する白鬚神社の本社であります。 国道161号線のすぐ傍に鎮座されていました…

日吉大社

日吉大社 御祭神 大己貴神(西本宮) 大山咋神(東本宮) 鎮座地 滋賀県大津市坂本 続いての滋賀県の神社は有名な日吉大社です 俗に山王権現とも呼ばれ、全国に約3800社ある日吉・日枝・山王神社の総本宮で、 二十二社の下八社の一つであり、旧社格は官幣大…

近江神宮

近江神宮 御祭神 天智天皇(てんちてんのう) 鎮座地 滋賀県大津市神宮町 近江神宮は昭和15年(1940年)旧大津京の地に、 昭和天皇の御聴許により創建された新しい神社です。 御祭神は第38代天智天皇(大化の改新の中心人物である中大兄皇子) 参道は鬱蒼として、…

近江國 建部大社

建部大社 御祭神 日本武尊(やまとたけるのみこと) 鎮座地 滋賀県大津市神領 京都滞在の二日目の午後から滋賀県に来てみました。 最初の神社は近江一ノ宮の建部大社です。 生憎の雨ですが、参道を歩いて行きます。 景行天皇46年に皇子である日本武尊を建部大…