#練習用

住吉神社再訪

ご無沙汰しております。 10月1日より、転勤で金沢に住むことになりました。 しばらく、忙しい日々を過ごしておりましたが、 ちょっと落ち着いてきたので、ブログを再会する事にしました。 こちらに参拝したのは7月の中旬で、まだ、暑さが厳しくなる前。 博…

筥崎宮再訪

最近は忙しくて記事を書く暇も無くて、久しぶりの投稿です。 筥崎宮と言ったら、まずは黒田長政建立の鳥居。 肥前鳥居と呼ばれるもので、一般的な鳥居とは異なり、 島木・笠木・柱が3本継になっていて、柱が太いのが特徴的です。 楼門も懐かしかった。 扁額…

櫛田神社再訪

5年ぶりの櫛田神社です。 祇園山笠の時期なので、博多の街は山笠ムードでした。 いつもは神門から直接境内に伺うのですが、今回は鳥居から行ってみました♪ この日は「集団山見せ」の行われる13日。 15日早朝の「追い山」に向けて境内は準備の真っ最中でした…

地御前神社

厳島神社の外宮という事で、宮島からの帰りに立ち寄らせていただきました。 拝殿正面に鳥居はあるけど、参道らしきものはありません。 目の前は道路が横切ってるし、写真を撮ってる場所のすぐ後は広島電鉄の線路です。 空ですけど、大きな手水鉢があります。…

厳島神社再訪

こんなに早く再訪するとは思ってなかったのですが、 厳島神社を素通りできないという事で、博多に行く前に立ち寄りました。 前回が干潮だったので、今回は潮が上げてるほうが良かったのですが、 鳥居の足元露出しちゃってるね。。。(笑) 小雨が降ったり、止…

志波彦神社再訪

鹽竈神社と同じ境内に鎮座する志波彦神社は 後からこの地に遷座してきた経緯があるようです。 通常ならば境内社のような扱いになると思われますが、 鹽竈神社が式外社であるのに対し、式内社だからでしょうか??? なにかと疑問の多い神社。 鹽竈神社から参…

鹽竈神社再訪

陸奥総社宮から車で7~8分でしょうか。 鹽竈神社(陸奥國一ノ宮)にやってきました。 総社と一ノ宮が直線で2Km程の近さというのも珍しいかなって思います。 さて、今度伺ったら、この階段から参拝しようと思っていた階段 今回もパスしてしまいました。。。(…

陸奥総社宮再訪

今回は再訪ばかりになってしまっていますが、 陸奥国内31郡の100社の祭神を祀る陸奥総社宮です。 総社ってここに参拝するだけで、その国の全ての神社に祀られてる神様に 参拝できるからお得感がありますね。(笑) よく、鳥居の上に石が置かれてるの見るけど、…

瑞鳳殿再訪

『瑞鳳殿は仙台藩主伊達政宗公を祀る霊廟です。 正宗本人の遺言により、この地を墓所と定め、生前から造営されたそうです。 上の写真の途中を左に折れると鬱蒼とした階段が現われます。 入場料を払って、ここからが霊廟の入り口涅槃門です。 最初に断ってお…

大崎八幡宮再訪

仙台藩62万石の総鎮守大崎八幡宮にやってきました。 6年ぶりの再訪です♪ 新緑が綺麗。 階段を登りきって、ここからが良い雰囲気なんですよね。 参道の左側には馬場も備わっています。 重要文化財の長床 そして伊達政宗公の寄進により建立された国宝社殿。 華…

後藤義光生誕200年祭

以前から注目していた安房の名工『後藤義光生誕200年祭』に行ってきました。 会場は『やわたんまち』でおなじみの千葉県館山市の鶴谷八幡神社です。 境内は御覧の通り賑わっておりました。 館山市内を中心に義光の残した作品を備えた神輿や山車が鑑賞できま…

2015年 花見その2

いつもは小田原城の花見が恒例ですが、今年はちょっと早かった。 そのため、少しだけ散策して止めちゃいました。 その代りに帰り道で鎌倉の鶴岡八幡宮に立ち寄ってみる事にしたのですが、 肝心の『段葛』は御覧の通り改修工事で閉鎖中。。。 歩道を支える石…

2015年 花見

今年も花見の季節がやってきました。 毎年恒例ですが、小田原市長興山紹太寺の枝垂れ桜。 今年も無事に花を咲かせていたみたいですね。 5年前と比べると樹勢が落ちたかも? ちょっと気になり過去5年間の写真と比較して見ます。 2014年の姿 2013年の姿 2012年…

鞆の浦散策

以前から行ってみたいと思っていた『鞆の浦』に来ました。 沼隈半島南端にある鞆の浦は瀬戸内海のほぼ中央に位置しているため、 干潮時には鞆の浦沖を境にして潮が東西に分かれて流れる地形だそうで、 古代より潮待ちの港として知られています。 昔ながらの…

初代 後藤義光 作品集

最近、気になっていた後藤義光ですが、色々と調べていたら、 写真集が2013年に発行されていました。 タイトルは【南総の彫工 初代後藤義光】 ①神輿・山車・屋台 ②社寺・個人蔵 の二本立てのようです。 販売してる書店が、千葉県の南房総地区(鴨川市~館山市…

後藤義光 鴨川での足跡

千葉県鴨川市の郷土資料館にて開催されている 『生誕200年 安房の彫工 後藤義光~鴨川での足跡』に行ってきました。 断っておきますが、撮影禁止なのでファン限定とさせていただきます。 近年、脚光を浴びている後藤義光(1815~1902)は江戸末期の彫師で 安房…

祇園さん

京都で外せない神社のひとつ八坂神社です。 通称『祇園さん』と呼ぶようですが、私は『八坂神社』の方がしっくりきます♪ お正月前という事もあって露店が並んでました。 概ね準備は整ってるようで、あとは元旦を待つばかり。 天候の悪さもあってか、参拝客は…

出雲大神宮再訪

亀岡市といえば、外せないのが出雲大神宮という事で 年末の御挨拶に伺いました。 境内に湧き出る『真名井のいずみ』は京都の名水で 上位にランキングされるほどの人気だそうです。 綺麗に整った拝殿。 桧皮が新しいので清々しい雰囲気がしますね。 本殿は間…

下鴨神社再訪3

上七軒から今出川通をひたすら西に走ること3キロほど、 賀茂大橋から見えるのは『鴨川三角州』通称『鴨川デルタ』。 高野川(右側)と賀茂川(左側)の合流地点です。 目指す下鴨神社は写真中央のこんもりした森のずっと奥に鎮座 駐輪場にチャリンコを停め、糺の…

北野天満宮界隈

平野神社から自転車ですぐの北野天満宮にやって来ました。 どのくらい近いのかというと、下記の地図を見ていただければ 分かると思います。 今回は東参道から入ってみました。 神門には御祭神の道真公が都落ちの時に詠んだ歌が掲示されてました。 『東風(こ…

平野神社再訪

昨年末の続きで京都シリーズに戻ってきました。 今宮神社から北大路通を経て、西大路通沿いに鎮座する 平野神社にやってきました。 この近くに鎮座する北野天満宮の方がメジャーかもしれませんが、 二十二社の上七社に列する格式の高い神社です。 桜が有名な…

相模國一之宮寒川神社初詣

箱根駅伝の観戦前に寒川神社へ初詣に向かいます。 途中、富士山が綺麗な姿を見せてくれました♪ 7時半過ぎだというのに参拝客は思った以上にいましたね。 こちらの神社の良いところは『出会いの旗』を立てて、 込み合う境内ではぐれてしまった時の目印を設置…

第91回東京箱根間往復大学駅伝

新年明けましておめでとうございます。 毎年恒例の箱根駅伝往路の日を迎えました。 正確には『東京箱根間往復大学駅伝競走』と呼ばれ、 関東学生陸上競技連盟主催の地方大会のひとつです。 出雲駅伝、全日本大学駅伝と並び、大学三大駅伝レースとなってます…

今宮神社再訪

2015年 明けまして おめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年最初の記事は昨年末の京都シリーズの続きで、 4年ぶりの参拝となる今宮神社からです。 前回の記事 ここの神社はなんとなく祇園の八坂神社と雰囲気が似てる気がします…

首途八幡宮再訪

今年最後の記事となります。 参拝した神社は首途八幡宮(かどではちまんぐう)以前の記事 二年ぶりの参拝です♪ 由緒が書いてある板が新しくなっていた。 源義経が奥州への旅立ちの際に参拝した事から首途(かどで)と呼ばれるように なったみたいです。 手水口は…

寒川神社再訪

寒川神社といっても、相模一之宮ではなく、 千葉市中央区寒川町に鎮座する寒川神社なのです。 この近くは車でよく通ったりするのですが、 久しぶりに訪れてみました。 神明造風の神輿蔵はここ以外で見た記憶はありません。 御祭神は相模の寒川さまと同じ、寒…

永林寺

続いてやってきたのは永林寺という寺院 ここは100点余りの雲蝶作品群を有している事で有名だそうです。 しかしながら撮影禁止という事で皆さんにお見せ出来る物がございません。。。 仕方ないので、500円で現地購入してきた『永林寺図録』を 自炊してスキャ…

西福寺開山堂再訪

石川雲蝶を訪ねる旅パート2 再び訪れてしまったのは西福寺です♪ 前回の記事はこちらから。 自由気ままだが制作が始まれば一心不乱、酒好きで女好き。 そんな雲蝶の魅力にに惹かれて多くの人が見学にやって来ているようです。 前回は載せてない彫刻です。 木…

穴地十二大明神再訪

越後のミケランジェロ石川雲蝶を訪ねる旅パート2 前回は雨の中での参拝でしたが、今回は晴れ♪ 良いスタートが切れました。 内容はあまり変わってない前回の記事はこちら 見た目変わったと言えば、雪避けの囲いが設置されたことでしょうか? 雪国の神社はこ…

箭弓稲荷神社再訪

およそ3年ぶりに訪れた箭弓稲荷神社です。 全体のイメージは前回の記事でご確認ください。 こちらの神社は社殿が大きいうえに彫刻もたくさんあって 見どころが多いですよ。 軒唐破風の下は本来、大瓶束と呼ばれる 軒の加重を支える為の柱があるところなんで…