#練習用

御遷宮

最近は神社巡りに行く時間が取れておりませんが、 久しぶり記事を書いてみます。 タイトルの『御遷宮』とは一般的には神社の修復や新築などで一時的に 御神体を移す事を指すようですが、 おいらの地元では『御遷宮』とくれば、神輿の修理、修復という意味で …

2014年 やわたんまち

千葉県館山市で行われる鶴谷八幡例大祭【やわたんまち】に行ってきました。 ブロ友マルちゃんの地元の祭り、じつは毎年、時間を見つけて行ってるんです。 年番 新宿の手古舞の女の子 若い子が山車の綱を巻き取って担いでる これ、以外と重要な作業だと思う。…

六孫王神社再訪

最後に訪れたのが2010年だったと記憶しています。 月日が経つのは早いもので、あれから4年・・・再訪できなくてごめんなさい。 そんな六孫王神社は京都駅から西に1200mほどの場所に鎮座されています。 午後二時という暑い盛りにやってきたため、日陰が嬉し…

西本願寺唐門

まだまだ京都の続きです。。。 山鉾巡行の後にホテルの近くにあったレンタル自転車を借り、 以前、西本願寺で拝見した唐門をもう一度見に行ってみました。 境内側は2011年に撮影したものです。 左側は牛を連れたおっさん=巣父が彫られています。 右は予想通…

2014年祇園祭神幸祭

市内観光を終え、ホテルで休んだ後に、 早めに祇園までやってきたんですが、御覧の通りでした。。。 仕方ないからこの位置で見学する事にしました。 カメラを差し上げて撮ってるので、ブレまくり、 自分の目線だと、前の人の頭でよく見えなかったです。 写真…

2014年祇園祭山鉾巡行

祇園祭のハイライト山笠巡行です。 お酒の残った体にムチを入れてやってきました。(笑) おいらのスタートは四条烏丸。 朝9時を過ぎて気温が上がり始める頃でした。 あまり人は撮らないのですが、世話の良いおじさんが頑張ってました。。。 総重量10tを超える…

2014年祇園祭宵山

祇園祭に今年もやってきました~ 今年から後祭をおよそ50年ぶりに復活させたという事で 二本立てになったそうです。 おいらは例年通り先祭の見学。 今回拝観させていただいた船鉾メインで紹介していきます。 船鉾全景です。その名の通り船型をしていて通常の…

鹿島神宮再訪

続いてやってきたのは鹿島神宮です。 こちらは震災の時に御影石製の鳥居が倒壊してしまったのですが、 御連の通り木製の鳥居で復活しました。 記録上で最も古い江戸時代の一六六四年から数えて、 十一度目の建て替えになったそうです。 材料となった杉は境内…

香取神宮再訪

東日本大震災直後に訪れて以来の参拝です。 社頭の様子では社号標が変わっていて、 『神』の文字が長~くなりました。 石灯篭の台座だけ残った物もあったけど、 倒壊していた灯篭は修復され、雰囲気は元に戻ってますね♪ 二の鳥居は足元に亀裂が入っていたの…

西福寺開山堂

石川雲蝶を訪ねてやって来た新潟県でメインになる西福寺開山堂。 おいらが寺院を記事にするのも京都の西本願寺以来かもしれません。 内部の彫刻は撮影禁止との事ですので 下記リンクからパノラマ写真を御覧ください。(笑) 西福寺開山堂HP http://www.saifuku…

石川雲蝶生誕200年

江戸時代の名工『石川雲蝶』2014年は彼の生誕200年として 新潟県魚沼市を中心に様々な記念事業が行われるそうです。 ちょこっとだけ、新潟まで足を伸ばしてきたので、 後日、神社参拝記事としてアップいたしますが、事前に告知しておきますね~。 下の写真は…

宝登山神社再訪

おそらく5年ぶりの参拝となる『宝登山神社』です 5年前は修復の為、拝殿下での参拝でした。 平成22年の御鎮座1900年に合わせて 総事業費5億円を掛けて修復されたのです~。 御覧のように綺麗に塗り直されていますね。 下から見上げて分かり難そうな所もきち…

船橋大神宮再訪

数年ぶりの再訪になります。 船橋大神宮っていうのが一般的なのでしょうけど、 社号標には『延喜式内 意富比(おおひ)神社』と彫られております。 参道をしばし歩くと目に付いた二の鳥居。 以前は石製だったんですが、震災で倒壊してしまったのか? 白木の鳥…

取手相馬神社

何年ぶりになるだろう? なんとなく思い出したように訪れたのがここ相馬神社です。 この社頭の風景記憶にありました。 こちらの本殿も覆屋のガードが固くて、ちょいと厳しいかな。 一間社流造の本殿は彫刻が施されていて見事なものです。 胴羽目彫刻を見てみ…

2014年花見

毎年楽しみにしてる花見の季節がやってきました。 休みがうまく合わなくて、ちょっと遅いかもしれないけど、 小田原まで足を伸ばしてみました。 毎年恒例の長興山紹太寺の枝垂れ桜から見てみます。 駅を降りた時に『散り始めました』と書いてあり、 心配でし…

2014年交通安全祈祷

毎年1月中に交通安全の祈祷を行っていたのですが、 今年は諸事情で2月になってしまいました。。。 この日の関東地方は夕方から雪の予報ですので、早い時間に訪れました。 そういえば昨年も大雪が降った後に行った事が思い出されました~。。。(笑) 場所はい…

手水口いろいろ

最近は忙しくて参拝に伺えておりません。。。 写真の整理を兼ねて記憶に残る手水口を紹介してみようと思います。 最初は山梨県『北口本宮浅間神社』の龍の手水口 大きさも全体の造りもリアルで水量も申し分なし。 口から出ているのは富士山からの湧き水だそ…

流造

年末から引き続きデータの整理をしています。 (去年のうちに終わらなかったんです。。。) おそらく社殿の形として一番多く見られると推定される 流造(ながれつくり)について書いてみたいと思います。 流造とは? ネットで調べると、前方の屋根が反りながら伸…

寒川神社再訪

箱根駅伝の観戦向かう途中に立ち寄らせていただきました。 相模國一之宮の寒川神社に初詣です。 7時過ぎだというのに人が多かったです。 灯篭も明かりが点いてていい感じ♪ 初詣のために参道途中に設けられたと思うんだけど、 ここでも手水ができるみたいです…

第90回東京箱根間往復大学駅伝

新年明けましておめでとうございます♪ 毎年の恒例行事(去年は仕事で来れなかったけど。) 箱根駅伝にやってきました。 いつもどおりの小田原中継所です。。。(笑) 国道1号線は下記のとおり規制が入りますのでお忘れなく! 例年に比べて気温は暖かいんだけど、…

大宮氷川神社再訪

2014年 新年明けましてめでとうございます。 最初の記事は有名な神社にしようと思っていたので、 昨年末に伺った、さいたま市の氷川神社です~ 境内は正月の準備が始まっていました。 鳥居から振り返って撮りました。 こちらの参道は【氷川参道】と呼ばれ、…

鳥居いろいろ

年末という事でデータの整理をしています。 その中で、色々な鳥居に出迎えられたんだと思って調べてみたんですが、 思った以上に種類がある事に驚いています。。 記憶の整理も兼ねて一部紹介しようと思いますので~。 まずは【両部鳥居】個人的には好きな鳥…

大井俣窪八幡神社再訪

大井俣窪八幡神社(おおいまたくぼはちまんじんじゃ)は 通称、窪八幡神社と呼ばれ、武田氏をはじめとする 甲斐源氏の崇敬を集めた山梨県屈指の古社なんです~。 わが国最古と呼ばれる木造の両部鳥居は道路工事の為に 通行不可となっていたので、迂回して神門…

北口本宮浅間神社再訪

山梨県で人気の高い神社の一つだと思われる『北口本宮浅間神社』。 大和武尊東征の折、「大鳥居を建て冨士の神山は北方より登拝せよ」と勅され、 祠をたてたことに始まるそうです。 車で社殿付近まで行く事が出来ますが、 参道を最初から歩くことをお薦めし…

生出神社再訪

5年ぶりの再訪となる『生出神社』です。 ちなみに『おいでじんじゃ』と読みます~ 両部鳥居は大きいと迫力ありますよ。 どっしりと大きい岩をくり貫いた手水鉢に 懐かしさを感じました。 本殿は入母屋造に軒唐破風を備えた一間社です。 拝殿はあれ?って思う…

箱根神社

年に何度か訪れる箱根神社ですが、 今年最後の参拝になると思うのでアップしてみます。 写真は芦ノ湖畔の平和の鳥居 社殿にまっすぐ伸びる参道はここから始まります。 巨木に見守られるような参道♪ 境内ではこの辺りが一番良い感じ。。。 無事に今年最後の参…

下鴨さん

続いて京都の下鴨神社にやってきました。 個人的に京都一のお気に入り神社なので外せませんのでね♪ それにしても、同じ日の午前中に伊勢神宮、午後から下鴨神社に 参拝したことある人っているのかな~。。。? さすがにこの神社の記事を書くのも4回目なんで…

皇大神宮別宮 月讀宮 再訪

予告どおりですが、もう一つの『つきよみのみや』です。 前回は国道側の参道から入ったので、 今回は五十鈴川駅側の参道から入ってみることに。 参考までに前回の記事はこちらから 緩やかに曲がりくねった参道をしばし歩いて行きます。 すると、手水舎に突き…

豊受大神宮別宮 月夜見宮 再訪

別宮にも御挨拶のため『月夜見宮』へやってきました。 御祭神の『つきよみのみこと』は古事記では【月読尊】、 日本書紀では【月夜見尊】と記されているらしいです。 一般的には農耕神として祀られ神仏習合時、月山での本地仏には 【阿弥陀如来】が当てられ…

伊勢神宮(内宮)参拝

外宮から内宮を目指し、車を走らせると、 8時前だというのに『内宮駐車場満車』の表示が目に入ります。 外宮の時点で覚悟はしておりましたが、手前にある市営浦田駐車場に車を停め、 おはらい町を歩いていく事にしました。 おはらい町をじっくり歩くのは初め…