#京都府

篠田神社

篠田神社(しのだじんじゃ) 御祭神 大國主命 鎮座地 京都府綾部市篠田町宮ノ下 ちょっと寄り道してしまいましたが、目的の神社に到着です。 こちらの神社は喉かな田園風景の中に静かに佇んでおられました。 由緒によりますと、今から、およそ一四〇〇年前の崇…

斎神社

斎神社(いつきじんじゃ) 御祭神 伊邪奈美命(いざなみのみこと) 鎮座地 京都府綾部市下八田町宮ノ越 車で走っていると看板に【宮ノ越】という地名が目に付きました。 地名に『宮』っていう字が付くのは神社が近くにあるからなんだろうな~って思い、 辺りを見…

斎神社

斎神社(いつきじんじゃ) 御祭神 経津主命(ふつぬしのみこと) 鎮座地 京都府綾部市味方町アミダジ 京都府に来てから最初の神社。 実は違う神社を目指して走っていたのですが、なぜか目に付き 車を停めて参拝させていただく事に。 道路から見ても小高い丘の上…

首途八幡宮

首途八幡宮(かどではちまんぐう) 御祭神 誉田別尊 比賣大神 息長帯姫命 鎮座地 京都市上京区智恵光院通今出川上ル桜井町 気付いたら参拝600社となりました。 こちらの神社は以前、イズチンさんのブログで拝見し、伺おうと思っていたのです。 名前に『首』…

久我神社

久我神社 御祭神 賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと) 鎮座地 京都府京都市北区紫竹下竹殿町 京都市内に戻ってやってきたのは賀茂別雷神社第八摂社である久我神社です。 多くの摂社は境内にあるのですが、約1km程度南に離れた場所に鎮座されております。 …

鍬山神社

鍬山神社(くわやまじんじゃ) 御祭神 大己貴命 鎮座地 京都府亀岡市上矢田町上垣内 亀岡市に鎮座する鍬山神社にやって参りました。 京都縦貫道路近くに鎮座されておりますが、 ナビの調子が悪くて亀岡ICと篠ICを2往復し、ようやく辿りついたのです。。。 社伝…

摩気神社

摩気神社(まけじんじゃ) 御祭神 大御饌津彦命(おうみけつひこのみこと) 鎮座地 京都府南丹市園部町竹井宮ノ谷 のどかな田園風景の中に鎮座されている神社です。 境内周辺は京都府文化財環境保全地区に指定されており、時代劇の撮影にもよく使われる場所のよ…

九手神社

九手神社(くてじんじゃ) 御祭神 大山咋命 鎮座地 京都府船井郡京丹波町豊田九手 国道9号線を京都方面に車を走らせていたところ 道路沿いに見つけた神社があったので参拝してみました。 参道入り口の雰囲気は良いです。 境内の掲示板によれば、長元二年(1029…

生野神社

生野神社 御祭神 天鈿女命(あめのうずめのみこと) 鎮座地 京都府福知山市三俣 山陰道から少し北に入った場所に鎮座。 まだ新しいと思われる鳥居と石灯篭にに出迎えられ、境内に入っていきます。 階段の先にある拝殿は向拝の庇が長く張り出した珍しい形の入母…

高倉神社

高倉神社 御祭神 高倉以仁王 鎮座地 京都府綾部市高倉町 綾部市を走り回って次に着いたのが高倉神社です。 治承の乱後、吉美郷(現在の里町)にて死去した後白河天皇第二皇子高倉宮以仁王の霊廊を 養和元年(1181年)九月九日に当社地に遷し、高倉天一位大明神と…

八津合八幡宮

八津合八幡宮(やつあいはちまんぐう) 御祭神 応神天皇 鎮座地 京都府綾部市八合町西屋 建武二年(1335)に元八幡の地よりここに遷座して再建されたのだそうです。 旧若狭街道に面して建てられている一ノ鳥居は重厚な姿の両部鳥居。 二ノ鳥居までも両部鳥…

天岩戸神社

天岩戸神社 御祭神 櫛御毛奴命(くしみけぬのみこと) 鎮座地 京都府福知山市大江町佛性寺 皇大神社の境内から山道を降りていきます。 途中で日室嶽の遥拝所を通ってきましたが、暑さのため写真は忘れてしまいました。。。 10分弱で入り口に到着しました。 足…

皇大神社

皇大神社(こうたいじんじゃ) 御祭神 天照大神 鎮座地 京都府福知山市大江町内宮 元伊勢伝承地の一つである皇大神社です。 皇大神宮(伊勢神宮内宮)の元宮であるとの伝承から元伊勢内宮とも呼ばれているそうです。 参道入り口から階段。。。でも、行くしかな…

豊受大神社

豊受大神社(とようけだいじんじゃ) 御祭神 豊受姫命 鎮座地 京都府福知山市大江町天田 御祭神の豊受姫命は、雄略天皇の時に丹波国から遷宮して伊勢神宮外宮に祀られたとされ、 元伊勢伝承地の1つであるとの伝承から、「元伊勢外宮」とも称されている神社です…

大川神社

大川神社 御祭神 保食神(うけもちのかみ) 鎮座地 京都府舞鶴市大川 王朝時代から笠(うけ)の国(食料の国)として知られた丹後の国、 若狭湾にそそぐ由良川の河口近くに鎮座されており、 延喜式神名帳においては名神大社に列せられている丹後きっての古社だそう…

真名井神社

真名井神社 御祭神 豐受大神 鎮座地 京都府宮津市中野 籠神社の境内を通り抜けて裏道を右手に進んで行きますと、 左手に見えてくる鳥居が目印となります。 しばし進んで行くと鬱蒼とした雰囲気とななってきます。 真名井の水という御神水が湧き出す所で手水…

丹後國 籠神社

籠神社(このじんじゃ) 御祭神 天火明命(ひこほあかりのみこと) 鎮座地 京都府宮津市字大垣 京都市内から車で2時間半掛けてやってきたのは日本三景の一つ『天橋立』。 風土記では、伊射奈芸命(いざなぎのみこと)が天に通うために梯子を作って立てたが、 大神…

京都御苑内白雲神社

京都御苑内白雲神社 御祭神 市杵島姫命(いちきしまひめのみこと) 鎮座地 京都府京都市上京区京都御苑 京都御苑内に鎮座される白雲神社です。 琵琶の宗家としてよく知らる西園寺家の鎮守社として、この地にあったお社(妙音堂)だったそうです。 こちらは御苑内…

京都御苑宗像神社

宗像神社 御祭神 多紀理比売命(たぎりひめのみこと) 多岐津比売命(たぎつひめのみこと) 市岐嶋比売命(いちきしまひめのみこと) 鎮座地 京都府京都市上京区京都御苑 神戸から京都市内に帰ってきて、京都御苑を散策しました。 以前、厳島神社へは伺ったので、…

車折神社

車折神社(くるまざきじんじゃ) 御祭神 清原頼業公(きよはらのよりなりこう) 鎮座地 京都市右京区嵯峨朝日町 平安時代後期の学者、清原頼業を祀る神社です。 後嵯峨天皇が社前を通りかかった際に、御車のかなえが折れ、神意を畏れてこの名がついたとの事 (車…

大石神社

大石神社 御祭神 大石内蔵助良雄公(おおいしくらのすけよしたかこう) 鎮座地 京都府京都市山科区西野山桜ノ馬場町 今年もあと僅かとなりました。師走といえば『忠臣蔵』でしょうか? という事で以前から気になっていた大石神社にやってきました。 赤穂義士を…

文子天満宮

文子天満宮(あやこてんまんぐう) 御祭神 菅原道真公(すがわらのみちざねこう) 鎮座地 京都市下京区間之町通花屋町下る天神町 菅原道真の乳母だった多治比文子の住居跡に建立された天満宮で、 北野天満宮の前身だそうです。 東本願寺の飛び地庭園【渉成園】の…

日向大神宮

日向大神宮(ひむかいだいじんぐう) 御祭神 外宮 豊受大御神(とようけおおみかみ) 内宮 天照大御神(あまてらすおおみかみ) 鎮座地 京都府京都市山科区日ノ岡一切経谷町 ブログ友達のFummyさんに教えていただいき参拝。 参道は三条通りから繋がっていますが社…

護王神社

護王神社(ごおうじんじゃ) 御祭神 和気清麻呂公命(わけのきよまろこうのみこと) 和気広虫姫命(わけのひろむしひめのみこと) 鎮座地 京都府京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴円町 京都御苑の西側烏丸通り沿いに鎮座 洛西の高雄山神護寺の境内に和気清麻呂公…

京都御苑厳島神社

京都御苑厳島神社 御祭神 市杵島姫命(いちきしまひめのみこと) 湍津姫命(たぎつひめのみこと) 田心姫命(たこりひめのみこと) 祇園女御(ぎおんのにょうご) 鎮座地 京都府京都市上京区京都御苑 京都御苑にやってきました♪ 丸太町通りの間ノ町口から入っていき…

新日吉神宮

新日吉神宮(いまひえじんぐう) 御祭神 後白河天皇(ごしらかわてんのう) 他七柱 鎮座地 京都市東山区妙法院前側町 新熊野神社から東大路通りを北に進み東山七条を右折、 豊国廟に向かう途中に鎮座されています。 【しんひよしじんぐう】とは読まず、【いま…

新熊野神社

新熊野神社(いまくまのじんじゃ) 御祭神 熊野牟須美大神(くまのむすびのおおかみ) ※別名 伊弉冉尊(いざなみのみこと) 鎮座地 京都市東山区今熊野椥ノ森町 山王町の熊野神社、若王子神社と並び、京都三熊野の一つと呼ばれる 新熊野神社にやってきました。 聖…

瀧尾神社

瀧尾神社 御祭神 大国主命(おおくにぬしのみこと) 鎮座地 京都市東山区本町 創建年代は不詳。天正14(1586)年10月に、 豊臣秀吉が方広寺大仏殿を建立したのに伴い、現在地に遷座したのだそうです。 京阪本線東福寺駅の北側の住宅街にひっそりと鎮座されてお…

御香宮神社

御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ) 御祭神 神功皇后 鎮座地 京都府京都市伏見区御香宮門前町 大手筋と国道24号線の交差点脇に鎮座されてる 御香宮神社にやって来ました。 神社らしからぬ門ですが、徳川頼房の寄進によって伏見城から移築された大手門なのです…

吉祥院天満宮

吉祥院天満宮 御祭神 菅原道真公 鎮座地 京都市南区吉祥院政所町 西大路十条交差点の西側に鎮座されています。 上京区の北野天満宮より早い934年(承平4年)に創建されたと言われる 最古の天満宮なのだそうです。 境内はちょっと殺風景な気がしました。 市街…